Surah At-Tur

Daftar Surah

بِسْمِ اللّٰهِ الرَّحْمٰنِ الرَّحِيْمِ
وَالطُّوْرِۙ١
Waṭ-ṭūr(i).
[1] 山¹にかけて、
1 アッラー*がムーサー*に語りかけられた、「山」のこととされる(ムヤッサル523頁参照)。

وَكِتٰبٍ مَّسْطُوْرٍۙ٢
Wa kitābim masṭūr(in).
[2] また、書き記された啓典¹にかけて、
1 この「啓典」は、クルアーン*のこととされる(前掲書、同頁参照)。

فِيْ رَقٍّ مَّنْشُوْرٍۙ٣
Fī raqqim mansyūr(in).
[3] (それは、)広げられた紙片の中。

وَّالْبَيْتِ الْمَعْمُوْرِۙ٤
Wal-baitil-ma‘mūr(i).
[4] また、詣でられる館¹にかけて、
1 イブン・カスィールによれば、七層ある天の各層には、地上のカァバ宮殿 *に相当する館があり、この「詣でられる館」は、七層目の天のそれであるという。そこにはイブラーヒーム*が寄りかかっており、毎日新たに七万もの天使*がその周りをタワーフ*するとされる(7:427-428参照)。

وَالسَّقْفِ الْمَرْفُوْعِۙ٥
Was-saqfil-marfū‘(i).
[5] また、掲げられた天井¹にかけて、
1 この「天井」は、最下層の天であるとされる(ムヤッサル523頁参照)。

وَالْبَحْرِ الْمَسْجُوْرِۙ٦
Wal-baḥril-masjūr(i).
[6] そして溢れかえる海¹にかけて(誓う)。
1 この「溢れかえる」には外にも、「(復活の日*に)点火された」「空っぽになった」「湧(わ)き返った」といった解釈もある。また一説に、この「海」はアッラー*の御座(みくら)の下にある水のこと。復活の日*にそれが地上に降ると、死人が蘇(よみがえ)るのだという(アル=クルトゥビー17:61-62参照)。

اِنَّ عَذَابَ رَبِّكَ لَوَاقِعٌۙ٧
Inna ‘ażāba rabbika lawāqi‘(un).
[7] (使徒*よ、)実に(不信仰者*たちに対する)あなたの主*の懲罰は、必ずや起こるのだ。

مَّا لَهٗ مِنْ دَافِعٍۙ٨
Mā lahū min dāfi‘(in).
[8] それを押し戻す者は、誰もいない。

يَّوْمَ تَمُوْرُ السَّمَاۤءُ مَوْرًاۙ٩
Yauma tamūrus-samā'u maurā(n).
[9] 天が揺れに揺れ動く(、復活の)日。

وَّتَسِيْرُ الْجِبَالُ سَيْرًاۗ١٠
Wa tasīrul-jibālu sairā(n).
[10] そして、山々が激しく移動する(日)。¹
1 復活の日*の天変地異の様子についいては洞窟章47,ター・ハー章105-107,蟻章88,出来事章5-6,衣を纏(まと)う者章14,真実章13-15,階段章8-9、消息章20,巻き込む章3,衝撃章4-5も参照。

فَوَيْلٌ يَّوْمَىِٕذٍ لِّلْمُكَذِّبِيْنَۙ١١
Fawailuy yauma'iżil lil-mukażżibīn(a).
[11] ならば、その日、(アッラー*とその使徒*を否定した)噓つきたちに災いあれ。

الَّذِيْنَ هُمْ فِيْ خَوْضٍ يَّلْعَبُوْنَۘ١٢
Allażīna hum fī khauḍiy yal‘abūn(a).
[12] 戯言の中でふざけている者たちに。

يَوْمَ يُدَعُّوْنَ اِلٰى نَارِ جَهَنَّمَ دَعًّاۗ١٣
Yauma yuda‘‘ūna ilā nāri jahannama da‘‘ā(n).
[13] 彼ら(噓つきたち)が、地獄の業火へと荒々しく押しやられる日。

هٰذِهِ النَّارُ الَّتِيْ كُنْتُمْ بِهَا تُكَذِّبُوْنَ١٤
Hāżihin-nārul-latī kuntum bihā tukażżibūn(a).
[14] (彼らには、こう言われる。)「これが、あなた方が、嘘呼ばわりしていた業火である。

اَفَسِحْرٌ هٰذَآ اَمْ اَنْتُمْ لَا تُبْصِرُوْنَ١٥
Afasiḥrun hāżā am antum lā tubṣirūn(a).
[15] 一体、これ(懲罰)は魔術なのか?それとも、あなた方には見えないのか?

اِصْلَوْهَا فَاصْبِرُوْٓا اَوْ لَا تَصْبِرُوْاۚ سَوَاۤءٌ عَلَيْكُمْۗ اِنَّمَا تُجْزَوْنَ مَا كُنْتُمْ تَعْمَلُوْنَ١٦
Iṣlauhā faṣbirū au lā taṣbirū, sawā'un ‘alaikum, innamā tujzauna mā kuntum ta‘malūn(a).
[16] そこに入って炙られよ。そして(その苦痛を)我慢しても、我慢しなくてもよい、(いずれにせよ、)あなた方には同じこと。あなた方は、自分たちが(現世で)行っていたことに対して、報われるのみなのだから」。

اِنَّ الْمُتَّقِيْنَ فِيْ جَنّٰتٍ وَّنَعِيْمٍۙ١٧
Innal-muttaqīna fī jannātiw wa na‘īm(in).
[17] 実に敬虔な*者たちは、楽園と安楽の中にある。

فٰكِهِيْنَ بِمَآ اٰتٰىهُمْ رَبُّهُمْۚ وَوَقٰىهُمْ رَبُّهُمْ عَذَابَ الْجَحِيْمِ١٨
Fākihīna bimā ātāhum rabbuhum, wa waqāhum rabbuhum ‘ażābal-jaḥīm(i).
[18] 彼らの主*が、自分たちにお授けになったものに喜々としつつ。彼らの主*は、彼らを火獄の懲罰から守って下さったのである。

كُلُوْا وَاشْرَبُوْا هَنِيْۤـًٔا ۢبِمَا كُنْتُمْ تَعْمَلُوْنَۙ١٩
Kulū wasyrabū hanī'am bimā kuntum ta‘malūn(a).
[19] 自分たちが(現世で)行っていたこと(の報い)ゆえに、おいしく食べ、飲むのだ。¹
1 天国の民の飲食物については、ヤー・スィーン章57,整列者章45-47,サード章51,詳細にされた章31,金の装飾章73,ムハンマド*章15,慈悲あまねき*お方章52,68,出来事章17-21,真実章23,人間章5-6,14,17-18,21,送られるもの章42,消息章34,量を減らす者たち章25-28も参照。

مُتَّكِـِٕيْنَ عَلٰى سُرُرٍ مَّصْفُوْفَةٍۚ وَزَوَّجْنٰهُمْ بِحُوْرٍ عِيْنٍ٢٠
Muttaki'īna ‘alā sururim maṣfūfah(tin), wa zawwajnāhum biḥūrin ‘īn(in).
[20] 互いに向かい合いつつ¹、整列した寝台の上に。われら*は彼らに、麗しい眼の色白の女性たち²を連れ添わせる。
1 アル=ヒジュル章47の訳注を参照。 2 「麗しい眼の・・・女性たち」については、煙霧章54の訳注を参照。雌牛章25「純潔な妻」の訳注も参照。

وَالَّذِيْنَ اٰمَنُوْا وَاتَّبَعَتْهُمْ ذُرِّيَّتُهُمْ بِاِيْمَانٍ اَلْحَقْنَا بِهِمْ ذُرِّيَّتَهُمْ وَمَآ اَلَتْنٰهُمْ مِّنْ عَمَلِهِمْ مِّنْ شَيْءٍۗ كُلُّ امْرِئٍ ۢبِمَا كَسَبَ رَهِيْنٌ٢١
Wal-lażīna āmanū wattaba‘athum żurriyyatuhum bi'īmānin alḥaqnā bihim żurriyyatahum wa mā alatnāhum min ‘amalihim min syai'(in), kullumri'im bimā kasaba rahīn(un).
[21] また、(自分自身が)信仰に入り、その子孫も信仰心と共に彼らに従った者たち、われら*はその子孫を(、その行いが、たとえ彼らの父祖ほどではなくても、天国で)彼らと一緒にしてやり、彼ら(父祖)の行いからは何一つ差し引きしない。全ての者は、自分が稼ぐことによって(解放されるかどうかが決まる、)差し押さえられた者¹なのだから。
1 善行によって救われるか、悪行によって滅ぼされるかのいずれかであることから、自分の行いの抵当(ていとう)として「差し押さえられた者」と表現されている(イブン・ジュザイ2:377参照)。

وَاَمْدَدْنٰهُمْ بِفَاكِهَةٍ وَّلَحْمٍ مِّمَّا يَشْتَهُوْنَ٢٢
Wa amdadnāhum bifākihatiw wa laḥmim mimmā yasytahūn(a).
[22] また、われら*は彼らに、彼らが欲する果実と肉をふんだんに与えた。

يَتَنَازَعُوْنَ فِيْهَا كَأْسًا لَّا لَغْوٌ فِيْهَا وَلَا تَأْثِيْمٌ٢٣
Yatanāza‘ūna fīhā ka'sal lā lagwun fīhā wa lā ta'ṡīm(un).
[23] 彼らはそこで、盃を交わし合う。そこには戯言もなければ、罪深さもない。¹
1 天国の酒*は現世のそれとは違い、頭痛、腹痛、理性の麻痺(まひ)などをもたらすこともなく、それが理由で戯言や下品なことを口にすることもない(イブン・カスィール7:434参照)。

۞ وَيَطُوْفُ عَلَيْهِمْ غِلْمَانٌ لَّهُمْ كَاَنَّهُمْ لُؤْلُؤٌ مَّكْنُوْنٌۚ٢٤
Wa yaṭūfu ‘alaihim gilmānul lahum ka'annahum lu'lu'um maknūn(un).
[24] また、彼らの(奉仕)のための少年たちが、彼らの周りを回って歩く。彼らは秘められた真珠のよう。

وَاَقْبَلَ بَعْضُهُمْ عَلٰى بَعْضٍ يَّتَسَاۤءَلُوْنَ٢٥
Wa aqbala ba‘ḍuhum ‘alā ba‘ḍiy yatasā'alūn(a).
[25] そして彼らは互いに近づき、(自分たちが天国に入った理由について)質問し合う。

قَالُوْٓا اِنَّا كُنَّا قَبْلُ فِيْٓ اَهْلِنَا مُشْفِقِيْنَ٢٦
Qālū innā kunnā qablu fī ahlinā musyfiqīn(a).
[26] 彼らは言う。「本当に私たちは以前(現世にいる時)、家族のもとで、(主*とその懲罰を)怯える者であった。

فَمَنَّ اللّٰهُ عَلَيْنَا وَوَقٰىنَا عَذَابَ السَّمُوْمِ٢٧
Fa mannallāhu ‘alainā wa waqānā ‘ażābas-samūm(i).
[27] それでアッラー*は私たちに(導きを)お恵みになり、私たちを(地獄の)熱風の懲罰から守って下さった。

اِنَّا كُنَّا مِنْ قَبْلُ نَدْعُوْهُۗ اِنَّهٗ هُوَ الْبَرُّ الرَّحِيْمُ ࣖ٢٨
Innā kunnā min qablu nad‘ūh(u), innahū huwal-barrur-raḥīm(u).
[28] 本当に私たちは以前、(天国に入り、地獄から救われることを、)かれ(だけ)に祈っていたのだ。実にかれこそは、善きお方、慈愛深い*お方なのだから」。

فَذَكِّرْ فَمَآ اَنْتَ بِنِعْمَتِ رَبِّكَ بِكَاهِنٍ وَّلَا مَجْنُوْنٍۗ٢٩
Fa żakkir famā anta bini‘mati rabbika bikāhiniw wa lā majnūn(in).
[29] ならば(使徒*よ、クルアーン*で)戒めよ。あなたはあなたの主*の恩恵¹ゆえ、占い師²でも憑かれた者³でもないのだから。
1 預言者*としての使命と、高い知性という「恩恵」のこと(ムヤッサル524頁参照)。 2 「占い師(カービン)」とは、不可視の世界*を知っているかのように見せかけ、啓示を受けてもいないのに、未来のことを伝える者のこと(イブン・アル=ジャウズィー8:53参照)。 3 「憑かれた者」については、アル=ヒジュル章6の訳注を参照。

اَمْ يَقُوْلُوْنَ شَاعِرٌ نَّتَرَبَّصُ بِهٖ رَيْبَ الْمَنُوْنِ٣٠
Am yaqūlūna syā‘irin natarabbaṣu bihī raibal-manūn(i).
[30] いや、彼ら(シルク*の徒)は言うのか?「(ムハンマド*は)詩人である。私たちは彼に、死の到来を待ち望んでいるのだ」。

قُلْ تَرَبَّصُوْا فَاِنِّيْ مَعَكُمْ مِّنَ الْمُتَرَبِّصِيْنَۗ٣١
Qul tarabbaṣū fa innī ma‘akum minal-mutarabbiṣīn(a).
[31] (使徒*よ、)言ってやれ。「(それを)待ち望んでいるがよい。本当に私も、あなた方と共に待ち望む者¹なのだから」。
1 彼らへの懲罰を、「待ち望む者」の意(ムヤッサル524頁参照)。

اَمْ تَأْمُرُهُمْ اَحْلَامُهُمْ بِهٰذَآ اَمْ هُمْ قَوْمٌ طَاغُوْنَۚ٣٢
Am ta'muruhum aḥlāmuhum bihāżā am hum qaumun ṭāgūn(a).
[32] いや、彼らの知性が、彼らにこれを命じているのか?いや、彼らは放埓な民である。¹
1 彼らは預言者*を「占い師」「憑かれた者」「詩人」などと形容したが、それらは互いに矛盾(むじゅん)する言葉である(ムヤッサル525頁参照)。しかしクライシュ族*は、自分たちが知性と理性の持ち主であると自負(じふ)していた(アブー・ハイヤーン8:151参照)。

اَمْ يَقُوْلُوْنَ تَقَوَّلَهٗۚ بَلْ لَّا يُؤْمِنُوْنَۚ٣٣
Am yaqūlūna taqawwalah(ū), bal lā yu'minūn(a).
[33] いや、彼ら(シルク*の徒)は言うのか?「彼(ムハンマド*)が、それ(クルアーン*)を仕立て上げたのだ¹」。いや、彼らは信じていない。
1 家畜章105とその訳注も参照。

فَلْيَأْتُوْا بِحَدِيْثٍ مِّثْلِهٖٓ اِنْ كَانُوْا صٰدِقِيْنَۗ٣٤
Falya'tū biḥadīṡim miṡlihī in kānū ṣādiqīn(a).
[34] ならば彼らに、それ(クルアーン*)と同様の話を持って来させよ。もし、彼らが本当のことを言っているのならば。¹
1 雌牛章23の訳注も参照。

اَمْ خُلِقُوْا مِنْ غَيْرِ شَيْءٍ اَمْ هُمُ الْخٰلِقُوْنَۗ٣٥
Am khuliqū min gairi syai'in am humul-khāliqūn(a).
[35] いや、彼らはいかなるものもなしに¹、創られたというのか?それとも彼らが創造者なのか?
1 これには、「創造者もなしに」「(命じられることも、禁じられることもない)無生物のように、父も母もなしに」「無意味に」といった解釈がある(アッ=シャウカーニー5:133参照)。

اَمْ خَلَقُوا السَّمٰوٰتِ وَالْاَرْضَۚ بَلْ لَّا يُوْقِنُوْنَۗ٣٦
Am khalaqus-samāwāti wal-arḍ(a), bal lā yūqinūn(a).
[36] それとも、彼らが諸天と大地を創ったのだと?いや、彼らは(アッラー*の懲罰を)確信していない。

اَمْ عِنْدَهُمْ خَزَاۤىِٕنُ رَبِّكَ اَمْ هُمُ الْمُصَۣيْطِرُوْنَۗ٣٧
Am ‘indahum khazā'inu rabbika am humul-musaiṭirūn(a).
[37] いや、彼らのもとには、あなたの主*の宝庫¹があ(り、それを自由にすることが出来)るのか?それとも、彼らが(アッラー*の創造物に対する)制圧者だとも?
1 この「宝庫」の解釈には、「雨や糧」「預言者*性」といった説がある(アル=バガウィー4:295参照)。

اَمْ لَهُمْ سُلَّمٌ يَّسْتَمِعُوْنَ فِيْهِۚ فَلْيَأْتِ مُسْتَمِعُهُمْ بِسُلْطٰنٍ مُّبِيْنٍۗ٣٨
Am lahum sullamuy yastami‘ūna fīh(i), falya'ti mustami‘uhum bisulṭānim mubīn(in).
[38] それとも彼らには、(彼らの主張を裏づける啓示を)開くことの出来る(、天にかける)梯子があるというのか?ならば、聞いている(と主張する)者に、明らかな根拠を持って来させるがよい。

اَمْ لَهُ الْبَنٰتُ وَلَكُمُ الْبَنُوْنَۗ٣٩
Am lahul-banātu wa lakumul-banūn(a).
[39] それとも、かれ(アッラー*)には娘があり、あなた方には息子があるとでも?¹
1 このアーヤ*の意味については、蜜蜂章57-59とその訳注を参照。

اَمْ تَسْـَٔلُهُمْ اَجْرًا فَهُمْ مِّنْ مَّغْرَمٍ مُّثْقَلُوْنَۗ٤٠
Am tas'aluhum ajran fahum mim magramim muṡqalūn(a).
[40] いや(、使徒*よ)、あなたが彼らに見返りを要求し¹、それで彼らは負債ゆえの重荷を背負わされ(、あなたの呼びかけを拒否する者だというのか?
1 この「見返りの要求」については、家畜章90の訳注を参照。

اَمْ عِنْدَهُمُ الْغَيْبُ فَهُمْ يَكْتُبُوْنَۗ٤١
Am ‘indahumul-gaibu fahum yaktubūn(a).
[41] それとも、彼らのもとには不可視の世界*(の知識)があり¹、それで彼らが(そこから、人々のために)書き記している²とでも?
1 これは彼らが、「復活の日*を否定したこと」、あるいは彼らがアーヤ*31の言葉を受けて、「預言者*ムハンマド*の方が、自分たちより先に死ぬ」と主張したことを指している、とされる(アル=バガウィー4:295参照)。 2 あるいは、「判断している」という意味(アル=クルトゥビー17:76参照)。

اَمْ يُرِيْدُوْنَ كَيْدًاۗ فَالَّذِيْنَ كَفَرُوْا هُمُ الْمَكِيْدُوْنَۗ٤٢
Am yurīdūna kaidā(n), fal-lażīna kafarū humul-makīdūn(a).
[42] いや、彼らは(信仰者たちに)策略を望んでいる。そして不信仰に陥った者*たちこそが、策略されている身なのだ。¹
1 彼らの策略に対する応報が、「策略」と表現されている(アブー・ハイヤーン 8:153参照)。この表現法については、雌牛章15の訳注も参照。

اَمْ لَهُمْ اِلٰهٌ غَيْرُ اللّٰهِ ۗسُبْحٰنَ اللّٰهِ عَمَّا يُشْرِكُوْنَ٤٣
Am lahum ilāhun gairullāh(i), subḥānallāhi ‘ammā yusyrikūn(a).
[43] それとも彼らには、アッラー*以外の神¹があるといのか?彼らがシルク*を犯しているものから(無縁な)、アッラー*に称え*あれ。
1 「神」に関しては、雌牛章133の訳注を参照。

وَاِنْ يَّرَوْا كِسْفًا مِّنَ السَّمَاۤءِ سَاقِطًا يَّقُوْلُوْا سَحَابٌ مَّرْكُوْمٌ٤٤
Wa iy yarau kisfam minas-samā'i sāqiṭay yaqūlū saḥābum markūm(un).
[44] もし彼らが、天の破片が落下して来るのを目にしても、(不信仰をやめることなく、)「(これは)積み重なった雲だ」などと言ったであろう。¹
1 一説に、このアーヤ*は夜の旅章92や詩人たち章187にあるような、不信仰者*たちの挑発の言葉に対して下った(アル=クルトゥビー17:77参照)。

فَذَرْهُمْ حَتّٰى يُلٰقُوْا يَوْمَهُمُ الَّذِيْ فِيْهِ يُصْعَقُوْنَۙ٤٥
Fażarhum ḥattā yulāqū yaumahumul-lażī fīhi yuṣ‘aqūn(a).
[45] ならば(使徒*よ)、彼らが卒倒するその日¹に遭遇するまで、彼らを放っておくがよい。
1 「その日」の解釈には、「彼らが死ぬ日」「バドルの戦い*の日」「最初に角笛に吹き込まれる日(家畜章73の訳注も参照)」「復活の日*」といった諸説がある(前掲書、同頁参照)。

يَوْمَ لَا يُغْنِيْ عَنْهُمْ كَيْدُهُمْ شَيْـًٔا وَّلَا هُمْ يُنْصَرُوْنَۗ٤٦
Yauma lā yugnī ‘anhum kaiduhum syai'aw wa lā hum yunṣarūn(a).
[46] 彼らの策略が少しも自分たちに役立つことがなく、彼らが(アッラー*の懲罰から)助けられることもない日に。

وَاِنَّ لِلَّذِيْنَ ظَلَمُوْا عَذَابًا دُوْنَ ذٰلِكَ وَلٰكِنَّ اَكْثَرَهُمْ لَا يَعْلَمُوْنَ٤٧
Wa inna lil-lażīna ẓalamū ‘ażāban dūna żālika wa lākinna akṡarahum lā ya‘lamūn(a).
[47] 本当に不正*を働いた者たちには、(その目の前にも、)その他の懲罰がある。しかし彼らの大半は、(そのことを)知らないのだ。

وَاصْبِرْ لِحُكْمِ رَبِّكَ فَاِنَّكَ بِاَعْيُنِنَا وَسَبِّحْ بِحَمْدِ رَبِّكَ حِيْنَ تَقُوْمُۙ٤٨
Waṣbir liḥukmi rabbika fa innaka bi'a‘yuninā wa sabbiḥ biḥamdi rabbika ḥīna taqūm(u).
[48] (使徒*よ、)あなたの主*のお決めになったことゆえに、忍耐*せよ。本当にあなたは、われら*の眼差しのもとにあるのだから¹。そして立つ時²に、あなたの主*の称賛*と共に(かれを)称え*よ。
1 「眼差しのもと」については、ター・ハー章39とその訳注も参照。 2 この「立つ時」の解釈には、「座っている姿勢から立つ時」「眠りから起きた時」「礼拝に立つ時」といった説がある(アル=クルトゥビー17:78-80参照)。

وَمِنَ الَّيْلِ فَسَبِّحْهُ وَاِدْبَارَ النُّجُوْمِ ࣖ٤٩
Wa minal-laili fa sabbiḥhu wa idbāran-nujūm(i).
[49] また、夜にもかれを称え*、星々が去った時¹にも(、そうするのだ)。
1 これはファジュル*の礼拝、またはファジュル*の義務の礼拝に先立つ任意の礼拝、あるいはその両方のことを指すとされる(アル=カースィミー15:5552参照)。