Surah Yusuf
بِسْمِ اللّٰهِ الرَّحْمٰنِ الرَّحِيْمِ
الۤرٰ ۗ تِلْكَ اٰيٰتُ الْكِتٰبِ الْمُبِيْنِۗ١
Alif lām rā, tilka āyātul-kitābil-mubīn(i).
[1]
アリフ・ラーム・ラー¹。それは、解明する啓典²の御徴(アーヤ*)。
1 これらの文字については、頻出名・用語解説「クルアーンの冒頭に現れる文字群*」を参照。 2 「解明する啓典」とは、正しい導きを始め、物事の合法性や非合法性など、あらゆることを解明する啓典、つまりクルアーン*のこと(アッ=タバリー6:4461-4462参照)。
اِنَّآ اَنْزَلْنٰهُ قُرْاٰنًا عَرَبِيًّا لَّعَلَّكُمْ تَعْقِلُوْنَ٢
Innā anzalnāhu qur'ānan ‘arabiyyal la‘allakum ta‘qilūn(a).
[2]
本当にわれら*はそれを、あなた方が(その意味を)弁えるべく、アラビア語のクルアーン*として下した。
نَحْنُ نَقُصُّ عَلَيْكَ اَحْسَنَ الْقَصَصِ بِمَآ اَوْحَيْنَآ اِلَيْكَ هٰذَا الْقُرْاٰنَۖ وَاِنْ كُنْتَ مِنْ قَبْلِهٖ لَمِنَ الْغٰفِلِيْنَ٣
Naḥnu naquṣṣu ‘alaika aḥsanal-qaṣaṣi bimā auḥainā ilaika hāżal-qur'ān(a), wa in kunta min qablihī laminal-gāfilīn(a).
[3]
(使徒*よ、)われら*はこのクルアーン*をあなたに啓示することで、あなたに最良の物語を話して聞かせる。実にあなたはそれ以前、(このような話には、)無頓着な者の類いだったのだが。
اِذْ قَالَ يُوْسُفُ لِاَبِيْهِ يٰٓاَبَتِ اِنِّيْ رَاَيْتُ اَحَدَ عَشَرَ كَوْكَبًا وَّالشَّمْسَ وَالْقَمَرَ رَاَيْتُهُمْ لِيْ سٰجِدِيْنَ٤
Iż qāla yūsufu li'abīhi yā abati innī ra'aitu aḥada ‘asyara kaukabaw wasy-syamsa wal-qamara ra'aituhum lī sājidīn(a).
[4]
ユースフ*が、自分の父親(ヤァクーブ*)に(こう)言った時のこと。「お父さん、本当に私は(夢で)十一個の星と、太陽と、月を見ました。私はかれら¹が、私にサジダ*するのを見たのです」。
1 「サジダ*」という、知力を備えた存在の行為ゆえ、これらの物質が「かれら」と表現されている(アル=バガウィー2:475参照)。また、十一個の星はユースフ*の兄弟を、太陽と月は彼の両親を暗示していると言われる。詳しくはアーヤ*100を参照(イブン・カスィール4:369参照)。
قَالَ يٰبُنَيَّ لَا تَقْصُصْ رُءْيَاكَ عَلٰٓى اِخْوَتِكَ فَيَكِيْدُوْا لَكَ كَيْدًا ۗاِنَّ الشَّيْطٰنَ لِلْاِنْسَانِ عَدُوٌّ مُّبِيْنٌ٥
Qāla yā bunayya lā taqṣuṣ ru'yāka ‘alā ikhwatika fa yakīdū laka kaidā(n), innasy-syaiṭāna lil-insāni ‘aduwwum mubīn(un).
[5]
彼(ヤァクーブ*)は、言った。「我が息子よ、お前の夢を兄さんたちに話してはならない。そうすれば彼らは、お前に悪だくみをする。本当にシャイターン*は、人間への紛れもない敵なのだから。
وَكَذٰلِكَ يَجْتَبِيْكَ رَبُّكَ وَيُعَلِّمُكَ مِنْ تَأْوِيْلِ الْاَحَادِيْثِ وَيُتِمُّ نِعْمَتَهٗ عَلَيْكَ وَعَلٰٓى اٰلِ يَعْقُوْبَ كَمَآ اَتَمَّهَا عَلٰٓى اَبَوَيْكَ مِنْ قَبْلُ اِبْرٰهِيْمَ وَاِسْحٰقَۗ اِنَّ رَبَّكَ عَلِيْمٌ حَكِيْمٌ ࣖ٦
Wa każālika yajtabīka rabbuka wa yu‘allimuka min ta'wīlil-aḥādīṡi wa yutimmu ni‘matahū ‘alaika wa ‘alā āli ya‘qūba kamā atammahā ‘alā abawaika min qablu ibrāhīma wa isḥāq(a), inna rabbaka ‘alīmun ḥakīm(un).
[6]
そして(、お前に正夢を見せて下さったのと)同様に、お前の主*はお前を選び抜かれ、お前に話の解釈¹をお教えになり、お前とヤァクーブ*の一族にその恩恵を全うされる。ちょうどかれが以前、お前の二人の祖イブラーヒーム*とイスハーク*に対してそれを全うされたように。本当にお前の主*は、全知者、英知あふれる*お方」。
1 「話の解釈」とは夢の解釈のことであるとされるが、夢だけではなくもっと広い範囲の解釈能力のことである、とも言われる(イブン・アティーヤ3:220参照)。
۞ لَقَدْ كَانَ فِيْ يُوْسُفَ وَاِخْوَتِهٖٓ اٰيٰتٌ لِّلسَّاۤىِٕلِيْنَ٧
Laqad kāna fī yūsufa wa ikhwatihī āyātul lis-sā'ilīn(a).
[7]
ユースフ*とその兄弟(の間に起きた話)には、確かに(それについて)尋ねる者たちにとっての御徴¹があった、
1 この「御徴」とは、アッラー*の御力と英知を示す証拠のこと(ムヤッサル236頁参照)。
اِذْ قَالُوْا لَيُوْسُفُ وَاَخُوْهُ اَحَبُّ اِلٰٓى اَبِيْنَا مِنَّا وَنَحْنُ عُصْبَةٌ ۗاِنَّ اَبَانَا لَفِيْ ضَلٰلٍ مُّبِيْنٍۙ٨
Iż qālū layūsufu wa akhūhu aḥabbu ilā abīnā minnā wa naḥnu ‘uṣbah(tun), inna abānā lafī ḍalālim mubīn(in).
[8]
彼ら(ユースフ*の兄たち)が(密談して、こう)言った時のこと(を思い起こせ)。「本当にユースフ*とあいつの弟¹は、私たちよりもお父さんに愛されている。私たちは多勢であるというのに。本当にお父さんは全く、紛れもない迷妄の中におられる。
1 ユースフの弟の名はビンヤーミーン(ベニヤミン)。この二人は他の十人の兄たちよりも年少で、彼らとは母親を異にしていたという(イブン・アティーヤ3:221参照)。
ۨاقْتُلُوْا يُوْسُفَ اَوِ اطْرَحُوْهُ اَرْضًا يَّخْلُ لَكُمْ وَجْهُ اَبِيْكُمْ وَتَكُوْنُوْا مِنْۢ بَعْدِهٖ قَوْمًا صٰلِحِيْنَ٩
Uqtulū yūsufa awiṭraḥūhu arḍay yakhlu lakum wajhu abīkum wa takūnū mim ba‘dihī qauman ṣāliḥīn(a).
[9]
ユースフ*を殺してしまえ。それか、(どこか辺鄙な)土地に放り投げてしまえ。(そうすれば、)お父さんの顔はあなた方だけに向けられるし、あなた方はその後で正しい民となる¹のだ」。
1 アッラー*に悔悟し、その罪のお許しを乞う、ということ(ムヤッサル236頁参照)。
قَالَ قَاۤىِٕلٌ مِّنْهُمْ لَا تَقْتُلُوْا يُوْسُفَ وَاَلْقُوْهُ فِيْ غَيٰبَتِ الْجُبِّ يَلْتَقِطْهُ بَعْضُ السَّيَّارَةِ اِنْ كُنْتُمْ فٰعِلِيْنَ١٠
Qāla qā'ilum minhum lā taqtulū yūsufa wa alqūhu fī gayābatil-jubbi yaltaqiṭhu ba‘ḍus-sayyārati in kuntum fā‘ilīn(a).
[10]
彼らの内にある者が、言った。「ユースフ*を殺さず、井戸の奥底に投げ入れてしまえ。(そうすれば、旅行中の)通行人たちが、あいつを拾ってくれるだろう。もし、あなた方がそうするのであれば、だが」。
قَالُوْا يٰٓاَبَانَا مَا لَكَ لَا تَأْمَنَّ۫ا عَلٰى يُوْسُفَ وَاِنَّا لَهٗ لَنٰصِحُوْنَ١١
Qālū yā abānā mā laka lā ta'mannā ‘alā yūsufa wa innā lahū lanāṣiḥūn(a).
[11]
(そうすることを決定した後、)彼らは言った。「お父さん、あなたが私たちにユースフ*を任せて下さらないのは、どういうわけですか?本当に私たちは、彼に対して実に親身ですのに。
اَرْسِلْهُ مَعَنَا غَدًا يَّرْتَعْ وَيَلْعَبْ وَاِنَّا لَهٗ لَحٰفِظُوْنَ١٢
Arsilhu ma‘anā gaday yarta‘ wa yal‘ab wa innā lahū laḥāfiẓūn(a).
[12]
彼を明日、私たちと一緒に(遊牧地へ)送ってください。(そうすれば)彼は満喫し¹、遊ぶでしょう。本当に私たちは、まさしく彼の保護者なのです」。
1 「満喫(ラトゥウ)」とは語源的に、「快楽を十分に味わうこと」であり、ここでは楽しみ、食べ、遊び、羽を伸ばすことを指す(アル=バガウィー2:479参照)。
قَالَ اِنِّيْ لَيَحْزُنُنِيْٓ اَنْ تَذْهَبُوْا بِهٖ وَاَخَافُ اَنْ يَّأْكُلَهُ الذِّئْبُ وَاَنْتُمْ عَنْهُ غٰفِلُوْنَ١٣
Qāla innī layaḥzununī an tażhabū bihī wa akhāfu ay ya'kulahuż-żi'bu wa antum ‘anhu gāfilūn(a).
[13]
彼(ヤァクーブ*)は言った。「本当に私は、お前たちが彼を連れて行くことがひどく悲しい。そしてお前たちが彼に不注意になっている時に、狼が彼を食べてしまうのではないかと怖れているのだ」。
قَالُوْا لَىِٕنْ اَكَلَهُ الذِّئْبُ وَنَحْنُ عُصْبَةٌ اِنَّآ اِذًا لَّخٰسِرُوْنَ١٤
Qālū la'in akalahuż-żi'bu wa naḥnu ‘uṣbatun innā iżal lakhāsirūn(a).
[14]
彼らは言った。「私たちは多勢であるというのに、もしも狼が彼を食べてしまうことがあれば、本当にその時は、私たちはまさしく(役立たずの)損失者です」。
فَلَمَّا ذَهَبُوْا بِهٖ وَاَجْمَعُوْٓا اَنْ يَّجْعَلُوْهُ فِيْ غَيٰبَتِ الْجُبِّۚ وَاَوْحَيْنَآ اِلَيْهِ لَتُنَبِّئَنَّهُمْ بِاَمْرِهِمْ هٰذَا وَهُمْ لَا يَشْعُرُوْنَ١٥
Falammā żahabū bihī wa ajma‘ū ay yaj‘alūhu fī gayābatil-jubb(i), wa auḥainā ilaihi latunabbi'annahum bi'amrihim hāżā wa hum lā yasy‘urūn(a).
[15]
それで彼らが彼(ユースフ*)を連れて行き、彼を井戸の奥底に投げ入れることで一致した時(、彼らはそれを実行した)。われら*は彼(ユースフ*)に、(こう)啓示した。「あなたは必ずや(将来)、彼らの(策謀した)この事について、彼らに語り聞かせることになろう。彼らは(その時、あなたがユースフ*であることに)気付かないのだが」。
وَجَاۤءُوْٓ اَبَاهُمْ عِشَاۤءً يَّبْكُوْنَۗ١٦
Wa jā'ū abāhum ‘isyā'ay yabkūn(a).
[16]
彼ら(ユースフ*の兄たち)は夜、泣きながら、自分たちの父親のもとにやって来た。
قَالُوْا يٰٓاَبَانَآ اِنَّا ذَهَبْنَا نَسْتَبِقُ وَتَرَكْنَا يُوْسُفَ عِنْدَ مَتَاعِنَا فَاَكَلَهُ الذِّئْبُۚ وَمَآ اَنْتَ بِمُؤْمِنٍ لَّنَا وَلَوْ كُنَّا صٰدِقِيْنَ١٧
Qālū yā abānā innā żahabnā nastabiqu wa taraknā yūsufa ‘inda matā‘inā fa akalahuż-żi'b(u), wa mā anta bimu'minil lanā wa lau kunnā ṣādiqīn(a).
[17]
彼らは言った。「お父さん、本当に私たちは競争¹しに行き、ユースフ*を荷物の所に残しておきました。すると、狼が彼を食べてしまったのです。あなたは私たちのことを信用してはくれないでしょう。たとえ私たちが、正直者であったとしても」。
1 「競争」とは、かけっこや弓矢での競争のこととされる(ムヤッサル237頁参照)。
وَجَاۤءُوْ عَلٰى قَمِيْصِهٖ بِدَمٍ كَذِبٍۗ قَالَ بَلْ سَوَّلَتْ لَكُمْ اَنْفُسُكُمْ اَمْرًاۗ فَصَبْرٌ جَمِيْلٌ ۗوَاللّٰهُ الْمُسْتَعَانُ عَلٰى مَا تَصِفُوْنَ١٨
Wa jā'ū ‘alā qamīṣihī bidamin każib(in), qāla bal sawwalat lakum anfusukum amrā(n), fa ṣabrun jamīl(un), wallāhul musta‘ānu ‘alā mā taṣifūn(a).
[18]
そして彼らは、偽物の血の付いた彼の上着を持って来た¹。彼(ヤァクーブ*)は言った。「いや、お前たち自身の心が(その醜悪な)事を、お前たちに惑わせて促したのである。(我が忍耐*は、)よき忍耐*²。アッラー*(こそ)は、お前たちの言うことに対して(私から)援助を乞われるべきお方である」。
1 彼らはそれを、自分たちの正直さの証拠としたかったが、それは逆に彼らへの反証となった。というのもそれは、破(やぶ)き裂かれてはいなかったからである(前掲書、同頁参照)。 2 「よき忍耐*」とは、「動じたり、不平を言ったりせずに忍耐すること」(アル=クルトゥビー9:152参照)であるとされる。
وَجَاۤءَتْ سَيَّارَةٌ فَاَرْسَلُوْا وَارِدَهُمْ فَاَدْلٰى دَلْوَهٗ ۗقَالَ يٰبُشْرٰى هٰذَا غُلٰمٌ ۗوَاَسَرُّوْهُ بِضَاعَةً ۗوَاللّٰهُ عَلِيْمٌ ۢبِمَا يَعْمَلُوْنَ١٩
Wa jā'at sayyāratun fa arsalū wāridahum fa adlā dalwah(ū), qāla yā busyrā hāżā gulām(un), wa asarrūhu biḍā‘ah(tan), wallāhu ‘alīmum bimā ya‘malūn(a).
[19]
こうして(井戸に、旅行中の)通行人たち¹がやって来た。彼らは水汲みの者を(井戸に)やり、彼はその水桶を(井戸の中に)垂らした。(そしてユースフ*をそれに掴まって井戸の外に出てくると、)彼は言った。「おお、吉報よ!これは(素晴らしい)男の子だ²」。彼らは彼のことを、商品として秘密にした³。アッラー*は彼らが(ユースフ*に対して)行うことを、ご存知のお方であられる。
1 マドゥヤン*方面から、エジプトへと向かう旅行者たちであったという(アル=バガウィー2:481参照)。 2 アーヤ*31の伝承にもある通り、ユースフ*は絶世の美男子だった(アル=クルトゥビー9:153参照)。 3 「商品」とは、奴隷*としての商品のこと。水汲みの者とその仲間たちは自分たちの分け前が減らぬよう、商人である他の旅行者たちに対し、ユースフ*のことは水の所有者から共同で買ったものだ、と主張したのだとされる(アッ=タバリー6:4484参照)。また一説には、ここでの「彼ら」はユースフ*の兄たちのこと。彼らは旅行者たちのもとにユースフ*を見つけ、「これは私たちのもとから逃げた奴隷*である」と主張し、売り払ったのだという(アル=バガウィー2:481参照)。
وَشَرَوْهُ بِثَمَنٍۢ بَخْسٍ دَرَاهِمَ مَعْدُوْدَةٍ ۚوَكَانُوْا فِيْهِ مِنَ الزّٰهِدِيْنَ ࣖ٢٠
Wa syarauhu biṡamanim bakhsin darāhima ma‘dūdah(tin), wa kānū fīhi minaz-zāhidīn(a).
[20]
また、彼ら¹は僅かな値で、つまり数えるほどのディルハム²で、彼を売り払った。彼らは、彼に関して無欲な者たちだったのだ。
1 この「彼ら」には、水汲みの者とその仲間という説と、ユースフ*の兄たちという説がある(アル=クルトゥビー9:155参照)。アーヤ*19の訳注も参照。 2 「ディルハム」は銀貨のこと。「数えるほどの」という形容には、秤(はかり)を使うまでもない小額の、という意味が含まれている。また「僅かな」という訳をあてた原語「バフス」には、不正な、非合法な、という意味もある(アッ=タバリー6:4485-4490参照)。
وَقَالَ الَّذِى اشْتَرٰىهُ مِنْ مِّصْرَ لِامْرَاَتِهٖٓ اَكْرِمِيْ مَثْوٰىهُ عَسٰىٓ اَنْ يَّنْفَعَنَآ اَوْ نَتَّخِذَهٗ وَلَدًا ۗوَكَذٰلِكَ مَكَّنَّا لِيُوْسُفَ فِى الْاَرْضِۖ وَلِنُعَلِّمَهٗ مِنْ تَأْوِيْلِ الْاَحَادِيْثِۗ وَاللّٰهُ غَالِبٌ عَلٰٓى اَمْرِهٖ وَلٰكِنَّ اَكْثَرَ النَّاسِ لَا يَعْلَمُوْنَ٢١
Wa qālal-lażisytarāhu mim miṣra limra'atihī akrimī maṡwāhu ‘asā ay yanfa‘anā au nattakhiżahū waladā(n), wa każālika makkannā liyūsufa fil-arḍ(i), wa linu‘allimahū min ta'wīlil-aḥādīṡ(i), wallāhu gālibun ‘alā amrihī wa lākinna akṡaran-nāsi lā ya‘lamūn(a).
[21]
(旅行者らはエジプトでユースフ*を売ったが、)彼を買ったエジプト出身の者¹は、自分の妻に言った。「彼の待遇を、よく気遣ってやりなさい。彼は私たちの役に立つかもしれないし、また私たちは彼を子供の代わりにするかもしれないのだから」。そのように、われら*はユースフ*に(エジプトの)その地で、確固たる地位を授けた²。そして(それは、)われら*が彼に、話の解釈³を教えるためであった。アッラー*は、事を決行されるお方⁴であられる。しかし多くの人々は、(それが)分からないのだ。
1 この「エジプト出身の者」は、エジプトの大臣であった(ムヤッサル237頁参照)。 2 つまり主人のもとで様々な期限を与えられ、エジプトの地で高い地位を得、人々から親しまれた(アル=カースイミー9:3524参照)。 3 「話の解釈」については、アーヤ*6の訳注を参照。 4 ご自身の望まれることを決行されるお方、という意味。あるいはユースフ*の諸事を、特別の配慮(はいりょ)でもって営(いとな)まれるお方、という意味(アル=バガウィー2:483参照)。
وَلَمَّا بَلَغَ اَشُدَّهٗٓ اٰتَيْنٰهُ حُكْمًا وَّعِلْمًا ۗوَكَذٰلِكَ نَجْزِى الْمُحْسِنِيْنَ٢٢
Wa lammā balaga asyuddahū ātaināhu ḥukmaw wa ‘ilmā(n), wa każālika najzil-muḥsinīn(a).
[22]
彼(ユースフ*)が成熟¹した時、われら*は彼に英知と知識²を授けた。そのようにわれら*は、善を尽くす者³たちに報いるのである。
1 この「成熟」については、巡礼*章5「成熟」の訳注を参照。 2 一説に、この「英知」は預言者*性で、「知識」は宗教理解(アル=バガウィー2:483参照)。 3 「善を尽くす者」については、蜜蜂章128の訳注も参照。
وَرَاوَدَتْهُ الَّتِيْ هُوَ فِيْ بَيْتِهَا عَنْ نَّفْسِهٖ وَغَلَّقَتِ الْاَبْوَابَ وَقَالَتْ هَيْتَ لَكَ ۗقَالَ مَعَاذَ اللّٰهِ اِنَّهٗ رَبِّيْٓ اَحْسَنَ مَثْوَايَۗ اِنَّهٗ لَا يُفْلِحُ الظّٰلِمُوْنَ٢٣
Wa rāwadathul-latī huwa fī baitihā ‘an nafsihī wa gallaqatil-abwāba wa qālat haita lak(a), qāla ma‘āżallāhi innahū rabbī aḥsana maṡwāy(a), innahū lā yuflihuẓ-ẓālimūn(a).
[23]
そして彼が住んでいた家の女性(大臣の妻)が彼を(不倫へと)誘惑し、扉をきっちりと閉めて言った。「さあ、いらっしゃい」。彼は言った。「アッラー*のご加護を(乞います)。本当にあのお方は、私によくしてくださった我がご主人様なのですから。不正*者が成功することは、絶対にありません」。
وَلَقَدْ هَمَّتْ بِهٖۙ وَهَمَّ بِهَا ۚ لَوْلَآ اَنْ رَّاٰ بُرْهَانَ رَبِّهٖۗ كَذٰلِكَ لِنَصْرِفَ عَنْهُ السُّوْۤءَ وَالْفَحْشَاۤءَۗ اِنَّهٗ مِنْ عِبَادِنَا الْمُخْلَصِيْنَ٢٤
Wa laqad hammat bihī wa hamma bihā lau lā ar ra'ā burhāna rabbih(ī), każālika linaṣrifa ‘anhus-sū'a wal-faḥsyā'(a), innahū min ‘ibādinal-mukhlaṣīn(a).
[24]
そして彼女は確かに彼を望み、彼もまた、彼女に対して欲が生じた¹。彼が、その主*の根拠²を目にしなかったなら(、彼もまた彼女を求めたであろう)。そのように(見せたのは)、われら*が彼から悪と醜行³を逸らすためである。本当に彼は、われら*の精選された僕⁴の内の一人なのだから。
1 大臣の妻は欲望と決意をもって行動に移したが、ユースフ*は単にそのようなことが脳裏(のうり)をよぎっただけであった、とされる(前掲書2:485参照)。預言者*・使徒*の無謬(むびゅう)性については、雌牛章36の訳注を
参照。 2 この「根拠」の解釈には、「ヤァクーブ*の姿」「主人の姿」「啓典のアーヤ*」といった諸説がある。アッ=タバリー*は、いずれにせよ、彼は自分の欲望を制するようなアッラー*の御徴を見たのだ、と結論づけている(6:4511参照)。 3 「醜行」については、蜜蜂章90の訳注も参照。 4 「精選されたアッラー*の僕」とは、アッラー*の崇拝*において誠心を尽くす一方で、アッラー*によって純粋にされ、選ばれ、特別な存在とされ、恩恵を注がれると共に、悪を遠ざけられたような存在のこと(アッ=サアディー396頁参照)。
وَاسْتَبَقَا الْبَابَ وَقَدَّتْ قَمِيْصَهٗ مِنْ دُبُرٍ وَّاَلْفَيَا سَيِّدَهَا لَدَا الْبَابِۗ قَالَتْ مَا جَزَاۤءُ مَنْ اَرَادَ بِاَهْلِكَ سُوْۤءًا اِلَّآ اَنْ يُّسْجَنَ اَوْ عَذَابٌ اَلِيْمٌ٢٥
Wastabaqal-bāba wa qaddat qamīṣahū min duburiw wa alfayā sayyidahā ladal-bāb(i), qālat mā jazā'u man arāda bi'ahlika sū'an illā ay yusjana au ‘ażābun alīm(un).
[25]
そして二人は扉へと我先に急ぎ¹、彼女は彼の上着を後ろから(引っぱって)破いてしまった。そして二人は、扉のところに彼女の主人を見出した。彼女は言った。「あなたの家人に悪さをしようとした者の応報は、牢獄に入れられるか、あるいは痛ましい懲罰の外にはありません」。
1 ユースフ*は逃げるため、大臣の妻はそれを追うためにそうした(ムヤッサル238頁参照)。
قَالَ هِيَ رَاوَدَتْنِيْ عَنْ نَّفْسِيْ وَشَهِدَ شَاهِدٌ مِّنْ اَهْلِهَاۚ اِنْ كَانَ قَمِيْصُهٗ قُدَّ مِنْ قُبُلٍ فَصَدَقَتْ وَهُوَ مِنَ الْكٰذِبِيْنَ٢٦
Qāla hiya rāwadatnī ‘an nafsī wa syahida syāhidum min ahlihā, in kāna qamīṣuhū qudda min qubulin fa ṣadaqat wa huwa minal-kāżibīn(a).
[26]
彼(ユースフ*)は言った。「彼女が私を(不倫へと)誘惑したのです」。そして彼女の家族の内の裁決者が、(こう)裁決した¹。「もし彼の上着が前方から破れていたら、彼女は本当のことを言ったのであり、彼が嘘つきの類いということになります。
1 「裁決者」の解釈には、「揺りかごの中の赤ん坊」「上着そのもの(話したわけではないが、その状態が全てを物語っていた)」「大臣の相談役の男」などの諸説がある(アル=クルトゥビー9:172-173参照)。
وَاِنْ كَانَ قَمِيْصُهٗ قُدَّ مِنْ دُبُرٍ فَكَذَبَتْ وَهُوَ مِنَ الصّٰدِقِيْنَ٢٧
Wa in kāna qamīṣuhū qudda min duburin fa każabat wa huwa minaṣ-ṣādiqīn(a).
[27]
そして、もし彼の上着が後方から破れていたら、彼女は嘘をついたのであり、彼が正直者の類いということになります」。
فَلَمَّا رَاٰ قَمِيْصَهٗ قُدَّ مِنْ دُبُرٍ قَالَ اِنَّهٗ مِنْ كَيْدِكُنَّ ۗاِنَّ كَيْدَكُنَّ عَظِيْمٌ٢٨
Falammā ra'ā qamīṣahū qudda min duburin qāla innahū min kaidikunn(a), inna kaidakunna ‘aẓīm(un).
[28]
それで彼(大臣)は、彼の上着が後方から破れているのを見ると、(こう)言った。「実に、これはあなたたち(女性)の作策略の一つである。本当にあなた方の策略は、途方もないものなのだから。
يُوْسُفُ اَعْرِضْ عَنْ هٰذَا وَاسْتَغْفِرِيْ لِذَنْۢبِكِۖ اِنَّكِ كُنْتِ مِنَ الْخٰطِـِٕيْنَ ࣖ٢٩
Yūsufu a‘riḍ ‘an hāżā wastagfirī liżambik(i), innaki kunti minal-khāṭi'īn(a).
[29]
ユースフ*よ、これ(を他言すること)から身を慎むのだ。そして(妻よ、)自分の罪の赦しを乞え。本当にあなたは、過ちを犯した者の類いなのだから」。
۞ وَقَالَ نِسْوَةٌ فِى الْمَدِيْنَةِ امْرَاَتُ الْعَزِيْزِ تُرَاوِدُ فَتٰىهَا عَنْ نَّفْسِهٖۚ قَدْ شَغَفَهَا حُبًّاۗ اِنَّا لَنَرٰىهَا فِيْ ضَلٰلٍ مُّبِيْنٍ٣٠
Wa qāla niswatun fil-madīnatimra'atul-‘azīzi turāwidu fatāhā ‘an nafsih(ī), qad syagafahā ḥubbā(n), innā lanarāhā fī ḍalālim mubīn(in).
[30]
町の婦人たち¹は、(噂を聞いて)言った。「(大臣)閣下の奥様が、(彼女の召使いの)若者を誘惑するんですって。(彼は)彼女のことを、恋心で夢中にさせたんですよ。本当に彼女は、紛れもない迷いの中にありますわね」。
1 「町の婦人たち」とは、町の有力者の妻たちである、と言われる(イブン・カスィール4:384参照)。
فَلَمَّا سَمِعَتْ بِمَكْرِهِنَّ اَرْسَلَتْ اِلَيْهِنَّ وَاَعْتَدَتْ لَهُنَّ مُتَّكَاً وَّاٰتَتْ كُلَّ وَاحِدَةٍ مِّنْهُنَّ سِكِّيْنًا وَّقَالَتِ اخْرُجْ عَلَيْهِنَّ ۚ فَلَمَّا رَاَيْنَهٗٓ اَكْبَرْنَهٗ وَقَطَّعْنَ اَيْدِيَهُنَّۖ وَقُلْنَ حَاشَ لِلّٰهِ مَا هٰذَا بَشَرًاۗ اِنْ هٰذَآ اِلَّا مَلَكٌ كَرِيْمٌ٣١
Falammā sami‘at bimakrihinna arsalat ilaihinna wa a‘tadat lahunna muttaka'aw wa ātat kulla wāḥidim minhunna sikkīnaw wa qālatikhruj ‘alaihinn(a), falammā ra'ainahū akbarnahū wa qaṭṭa‘na aidiyahunn(a), wa qulna ḥāsya lillāhi mā hāżā illā basyarā(n), in hāżā illā malakun karīm(un).
[31]
それで彼女(大臣の妻)は彼女たちの策謀¹を聞くと、彼女たちに(使いを)送っ(て、邸宅の招待し)た。そして彼女たちに肘掛けを用意²し、彼女たち一人一人に(食事用の)ナイフを渡し、(こう)言った。「(ユースフ*よ、)彼女たちのところに、お出でなさい」。それで彼女たちは彼を目にした時、彼に賛嘆し、(余りの美しさに驚き、ナイフで)自分たちの手を切ってしまった。そして彼女たちは、(こう)言った。「アッラー*にご加護を(乞います)。これは人間じゃないわ!これは、高貴な天使*様以外の何ものでもないわよ!」³
1 「この策謀」とは、婦人たちの彼女に対する陰口と、彼女をけなすことにおける「策謀」のこと(ムヤッサル239頁参照)。 2 「肘掛けを用意」することとは、食事の場を提供することの意(アル=バガウィー2:489参照)。 3 預言者*ムハンマド*はユースフ*の美貌について、こう仰った。「彼は美の半分を授けられた」(ムスリム「信仰の書」259参照)。
قَالَتْ فَذٰلِكُنَّ الَّذِيْ لُمْتُنَّنِيْ فِيْهِ ۗوَلَقَدْ رَاوَدْتُّهٗ عَنْ نَّفْسِهٖ فَاسْتَعْصَمَ ۗوَلَىِٕنْ لَّمْ يَفْعَلْ مَآ اٰمُرُهٗ لَيُسْجَنَنَّ وَلَيَكُوْنًا مِّنَ الصّٰغِرِيْنَ٣٢
Qālat fa żālikunnal-lażī lumtunnanī fīh(i), wa laqad rāwattuhū ‘an nafsihī fasta‘ṣam(a), wa la'il lam yaf‘al mā āmuruhū layusjananna wa layakūnam minaṣ-ṣāgirīn(a).
[32]
彼女(大臣の妻)は(彼女たちに)、言った。「その人が、あなた方が彼(への恋心)ゆえに私を咎めた者です。私は確かに彼を誘惑し、彼は自らを守りました。もしも(今後、)私が彼に命じることをしなければ、彼は必ずや牢獄に入れられ、惨めな者の類いとなるでしょう」。
قَالَ رَبِّ السِّجْنُ اَحَبُّ اِلَيَّ مِمَّا يَدْعُوْنَنِيْٓ اِلَيْهِ ۚوَاِلَّا تَصْرِفْ عَنِّيْ كَيْدَهُنَّ اَصْبُ اِلَيْهِنَّ وَاَكُنْ مِّنَ الْجٰهِلِيْنَ٣٣
Qāla rabbis-sijnu aḥabbu ilayya mimmā yad‘ūnanī ilaih(i), wa illā taṣrif ‘annī kaidahunna aṣbu ilaihinna wa akum minal-jāhilīn(a).
[33]
彼(ユースフ*)は言った。「我が主*よ、私には、彼女たちが私を招いていること(醜行)よりも、牢獄の方がましです。そして、もしあなたが私から彼女たちの策略を遠ざけて下さらなければ、私(の欲)は彼女らへと揺れ動き、私は(罪を犯す)愚か者の類いとなってしまいます」。
فَاسْتَجَابَ لَهٗ رَبُّهٗ فَصَرَفَ عَنْهُ كَيْدَهُنَّ ۗاِنَّهٗ هُوَ السَّمِيْعُ الْعَلِيْمُ٣٤
Fastajāba lahū rabbuhū fa ṣarafa ‘anhu kaidahunn(a), innahū huwas-samī‘ul-‘alīm(u).
[34]
そして彼の主*は彼(の祈り)をお聞き届けになり、彼女たちの策略を彼から遠ざけて下さった。本当に彼こそは、よくお聴きになるお方、全知者であられる。
ثُمَّ بَدَا لَهُمْ مِّنْۢ بَعْدِ مَا رَاَوُا الْاٰيٰتِ لَيَسْجُنُنَّهٗ حَتّٰى حِيْنٍ ࣖ٣٥
Ṡumma badā lahum mim ba‘di mā ra'awul-āyāti layasjununnahū ḥattā ḥīn(in).
[35]
それから(ユースフ*が無実である)証拠¹を目にした後、彼を暫く牢獄に入れておくことにしよう、と(いう意見が、)彼ら²に持ち上がった。³
1 この「証拠」とは、上着の件、裁決者の裁決の件、婦人たちがナイフで手を傷つけた件、彼女らが彼を賛嘆した件、といったこととされる(アル=クルトゥビー9:186参照)。 2 「彼ら」とは、大臣とその取り巻きの者たちのこと(ムヤッサル239頁参照)。 3 一説によると、不詳(ふしょう)事の噂(うわさ)が広がらないようにするため、ほとぼりが収まるまで、ユースフ*のことを拘束しておこうとしたのだという(イブン・カスィール4:387参照)。
وَدَخَلَ مَعَهُ السِّجْنَ فَتَيٰنِ ۗقَالَ اَحَدُهُمَآ اِنِّيْٓ اَرٰىنِيْٓ اَعْصِرُ خَمْرًا ۚوَقَالَ الْاٰخَرُ اِنِّيْٓ اَرٰىنِيْٓ اَحْمِلُ فَوْقَ رَأْسِيْ خُبْزًا تَأْكُلُ الطَّيْرُ مِنْهُ ۗنَبِّئْنَا بِتَأْوِيْلِهٖ ۚاِنَّا نَرٰىكَ مِنَ الْمُحْسِنِيْنَ٣٦
Wa dakhala ma‘ahus-sijna fatayān(i), qāla aḥaduhumā innī arānī a‘ṣiru khamrā(n), wa qālal-ākharu innī arānī aḥmilu fauqa ra'sī khubzan ta'kuluṭ-ṭairu minh(u), nabbi'nā bita'wīlih(ī), innā narāka minal-muḥsinīn(a).
[36]
こうして彼と一緒に、二人の若者¹が牢獄に入った。その片方が、(こう)言った。「本当に私は(夢で)、自分が酒*(を造るために葡萄)を搾っているのを見ました」。また、もう一方は言った。「本当に私は(夢で)、自分の頭の上にパンを運ぶのを見ました。そこから、鳥が啄んでいました」。(二人は言った。)「(ユースフ*よ、)この解釈について、私たちにお告げ下さい。本当に私たちは、あなたが善を尽くす者²たちの類いであるとお見受けしますから」。
1 「二人の若者」はエジプトの王の家来で、何らかの原因で王の怒りを招き、投獄されたのだという(アッ=タバリー6:4538-4539参照)。 2 ユースフ*は牢獄の中でも、病人を見舞ったり、悲しむ者を慰(なぐさ)めたり、何か必要がある者にはそのために努力したりしていたとされる(アッ=タバリー6:4540-4541参照)。蜜蜂章128「善を尽くす者」の訳注も参照。
قَالَ لَا يَأْتِيْكُمَا طَعَامٌ تُرْزَقٰنِهٖٓ اِلَّا نَبَّأْتُكُمَا بِتَأْوِيْلِهٖ قَبْلَ اَنْ يَّأْتِيَكُمَا ۗذٰلِكُمَا مِمَّا عَلَّمَنِيْ رَبِّيْۗ اِنِّيْ تَرَكْتُ مِلَّةَ قَوْمٍ لَّا يُؤْمِنُوْنَ بِاللّٰهِ وَهُمْ بِالْاٰخِرَةِ هُمْ كٰفِرُوْنَۙ٣٧
Qāla lā ya'tīkumā ṭa‘āmun turzaqānihī illā nabba'tukumā bita'wīlihī qabla ay ya'tiyakumā, żālikumā mimmā ‘allamanī rabbī, innī taraktu millata qaumil lā yu'minūna billāhi wa hum bil-ākhirati hum kāfirūn(a).
[37]
彼(ユースフ*)は、言った。「あなた方が貰うことになっている食事は、あなた方にやって来ることはありませんよ。それがあなた方にやって来る前に、私がその解釈について、あなた方に告げるまでは¹。それ(解釈)は、我が主*が私に教えて下さったものの一部。本当に私は、アッラー*を信じず、来世に対してもまさしく不信仰者*である民の宗教を、捨て去りました。
1 つまり、牢獄で配給される食事がやって来る前に、彼らに食事の内容が何か、告げることが出来るということ。この言葉は、彼の知識の高さと、夢に対する彼の解釈力の確かさを示すと共に、正しい信仰への呼びかけへとつながる前置き的な役割を果たしている。尚、ここでの「解釈」は「内容」という意味だが、夢の解釈についての文脈上、同語が用いられている(アッ=シャウカーニ3:36-37参照)。
وَاتَّبَعْتُ مِلَّةَ اٰبَاۤءِيْٓ اِبْرٰهِيْمَ وَاِسْحٰقَ وَيَعْقُوْبَۗ مَا كَانَ لَنَآ اَنْ نُّشْرِكَ بِاللّٰهِ مِنْ شَيْءٍۗ ذٰلِكَ مِنْ فَضْلِ اللّٰهِ عَلَيْنَا وَعَلَى النَّاسِ وَلٰكِنَّ اَكْثَرَ النَّاسِ لَا يَشْكُرُوْنَ٣٨
Wattaba‘tu millata ābā'ī ibrāhīma wa isḥāqa wa ya‘qūb(a), mā kāna lanā an nusyrika billāhi min syai'(in), żālika min faḍlillāhi ‘alainā wa ‘alan-nāsi wa lākinna akṡaran-nāsi lā yasykurūn(a).
[38]
そして私は、我がご先祖様たち、イブラーヒーム*とイスハーク*とヤァクーブ*の宗教に従ったのです。私たちはアッラー*(の崇拝*)に、いかなるものも並べるべきではないのですから¹。それ(タウヒード*)は私たちと人々への、アッラー*のご恩寵からのものです。しかし人々の大半は、(その恩寵の主に)感謝しません。
1 頻出名・用語解説のシルク*の項を参照。
يٰصَاحِبَيِ السِّجْنِ ءَاَرْبَابٌ مُّتَفَرِّقُوْنَ خَيْرٌ اَمِ اللّٰهُ الْوَاحِدُ الْقَهَّارُۗ٣٩
Yā ṣāḥibayis-sijni a'arbābum mutafarriqūna khairun amillāhul-wāḥidul-qahhār(u).
[39]
牢獄の仲間たちよ、異なる複数の主¹(の崇拝*)がより善いのでしょうか?それとも唯一で*、全てに君臨し給う*お方、アッラー*(の崇拝*がより善いの)でしょうか?
1 この「複数の主」とは、木、石、天使、死人など、シルク*の徒が崇拝*の対象としていた、何の力もない存在のこと(アッ=サァディー398頁参照)。
مَا تَعْبُدُوْنَ مِنْ دُوْنِهٖٓ اِلَّآ اَسْمَاۤءً سَمَّيْتُمُوْهَآ اَنْتُمْ وَاٰبَاۤؤُكُمْ مَّآ اَنْزَلَ اللّٰهُ بِهَا مِنْ سُلْطٰنٍۗ اِنِ الْحُكْمُ اِلَّا لِلّٰهِ ۗاَمَرَ اَلَّا تَعْبُدُوْٓا اِلَّآ اِيَّاهُ ۗذٰلِكَ الدِّيْنُ الْقَيِّمُ وَلٰكِنَّ اَكْثَرَ النَّاسِ لَا يَعْلَمُوْنَ٤٠
Mā ta‘budūna min dūnihī illā asmā'an sammaitumūhā antum wa ābā'ukum mā anzalallāhu bihā min sulṭān(in), inil-ḥukmu illā lillāh(i), amara allā ta‘budū illā iyyāh(u), żālikad-dīnul-qayyimu wa lākinna akṡaran-nāsi lā ya‘lamūn(a).
[40]
あなた方はかれ(アッラー*)を差しおいて、自分たちと自分たちの先祖が名付けた名前¹を崇めているに過ぎません。アッラー*はそれら(の崇拝*)に、いかなる(正当な)根拠も下されてはいないのです。ご裁決はアッラー*にのみ属し、かれはあなた方が、かれ以外は崇拝*しないように命じられたのですから。それが正しい宗教。しかし人々の大半は(、そのことを)知りません。
1 この「名前」については、高壁章71の訳注を参照。
يٰصَاحِبَيِ السِّجْنِ اَمَّآ اَحَدُكُمَا فَيَسْقِيْ رَبَّهٗ خَمْرًا ۗوَاَمَّا الْاٰخَرُ فَيُصْلَبُ فَتَأْكُلُ الطَّيْرُ مِنْ رَّأْسِهٖ ۗ قُضِيَ الْاَمْرُ الَّذِيْ فِيْهِ تَسْتَفْتِيٰنِۗ٤١
Yā ṣāḥibayis-sijni ammā aḥadukumā fa yasqī rabbahū khamrā(n), wa ammal-ākharu fa yuṣlabu fa ta'kuluṭ-ṭairu mir ra'sih(ī), quḍiyal-amrul-lażī fīhi tastaftiyān(i).
[41]
牢獄の仲間たちよ、あなた方の一人はといえば(牢獄から出ることになり)、そのご主人(エジプト王)に酒*を注ぐでしょう。そしてもう一人はといえば、磔のされ(て殺され)、鳥がその頭を啄むことになるでしょう。あなた方二人が教示を請うたことは、決定されました¹」。
1 一説に、ユースフ*は啓示を受けてこのように断言した。また一説には、「あなた方の質問に対する答えは終わった」という意味(イブン・アル=ジャウズィー3:226-227参照)。
وَقَالَ لِلَّذِيْ ظَنَّ اَنَّهٗ نَاجٍ مِّنْهُمَا اذْكُرْنِيْ عِنْدَ رَبِّكَۖ فَاَنْسٰىهُ الشَّيْطٰنُ ذِكْرَ رَبِّهٖ فَلَبِثَ فِى السِّجْنِ بِضْعَ سِنِيْنَ ࣖ٤٢
Wa qāla lil-lażī ẓanna annahū nājim minhumażkurnī ‘inda rabbik(a), fa ansāhusy-syaiṭānu żikra rabbihī fa labiṡa fis-sijni biḍ‘a sinīn(a).
[42]
彼(ユースフ*)は、二人の内、(牢獄から)助かる者であることを知った者に、言った。「あなたのご主人様(王)のもとで、私(が無実の罪で投獄されていること)について、話して下さい」。そして(彼は牢獄から出たが、)シャイターン*が彼に、その主人に話すことを忘れさせた¹。それで彼(ユースフ*)は数年間、牢獄で過ごすことになった。
1 一説に、この「彼」はユースフ*、「話すこと」は「思い起こすこと」の意。ユースフ*が牢獄から出る者に伝言を頼んだ時、アッラー*にこそ嘆願し援助を求めるのを忘れ、人間に頼ってしまったことを指す。この解釈の場合、牢獄に数年とどまることになったのは、そのことに対する罰であった(アル=クルトゥビー9:195参照)。預言者*・使徒*の無謬(むびゅう)性については、雌牛章36の訳注を参照。
وَقَالَ الْمَلِكُ اِنِّيْٓ اَرٰى سَبْعَ بَقَرٰتٍ سِمَانٍ يَّأْكُلُهُنَّ سَبْعٌ عِجَافٌ وَّسَبْعَ سُنْۢبُلٰتٍ خُضْرٍ وَّاُخَرَ يٰبِسٰتٍۗ يٰٓاَيُّهَا الْمَلَاُ اَفْتُوْنِيْ فِيْ رُءْيَايَ اِنْ كُنْتُمْ لِلرُّءْيَا تَعْبُرُوْنَ٤٣
Wa qālal-maliku innī arā sab‘a baqarātin simāniy ya'kuluhunna sab‘un ‘ijāfuw wa sab‘a sumbulātin khuḍriw wa ukhara yābisāt(in), yā ayyuhal-mala'u aftūnī fī ru'yāya in kuntum lir-ru'yā ta‘burūn(a).
[43]
王は言った。「本当に私は(夢で)、痩せた七頭の雌牛に食べられてしまう太った七頭の雌牛と、七本の緑の穂と、別の(七本の)枯れた穂を見た。名士たちよ、我が夢について教示してくれ。もし、あなた方が夢を解釈するのならば」。
قَالُوْٓا اَضْغَاثُ اَحْلَامٍ ۚوَمَا نَحْنُ بِتَأْوِيْلِ الْاَحْلَامِ بِعٰلِمِيْنَ٤٤
Qālū aḍgāṡu aḥlām(in), wa mā naḥnu bita'wīlil-aḥlāmi bi‘ālimīn(a).
[44]
彼ら(名士たち)は言った。「(それは、)夢まぼろしがごちゃ混ぜになった(無意味な)ものです。そして私たちは、夢の解釈など知る者ではありません」。
وَقَالَ الَّذِيْ نَجَا مِنْهُمَا وَادَّكَرَ بَعْدَ اُمَّةٍ اَنَا۠ اُنَبِّئُكُمْ بِتَأْوِيْلِهٖ فَاَرْسِلُوْنِ٤٥
Wa qālal-lażī najā minhumā waddakara ba‘da ummatin ana unabbi'ukum bita'wīlihī fa arsilūn(i).
[45]
そして(牢獄の仲間だった)二人の内の助かった者が、(ユースフ*のことを)長い時間の(経過した)後に思い出して、言った。「私めがその解釈を、あなた方に申し上げましょう。ですから、私を(ユースフ*のもとに)お遣わし下さい」。
يُوْسُفُ اَيُّهَا الصِّدِّيْقُ اَفْتِنَا فِيْ سَبْعِ بَقَرٰتٍ سِمَانٍ يَّأْكُلُهُنَّ سَبْعٌ عِجَافٌ وَّسَبْعِ سُنْۢبُلٰتٍ خُضْرٍ وَّاُخَرَ يٰبِسٰتٍۙ لَّعَلِّيْٓ اَرْجِعُ اِلَى النَّاسِ لَعَلَّهُمْ يَعْلَمُوْنَ٤٦
Yūsufu ayyuhaṣ-ṣiddīqu aftinā fī sab‘i baqarātin simāniy ya'kuluhunna sab‘un ‘ijāfuw wa sab‘i sumbulātin khuḍriw wa ukhara yābisāt(in), la‘allī arji‘u ilan-nāsi la‘allahum ya‘lamūn(a).
[46]
(彼はユースフ*の所に着くと、言った。)「ユースフ*よ、大そうな正直者¹よ、(王様がご覧になった、)痩せた七頭の雌牛に食べられてしまう太った七頭の雌牛と、七本の緑の穂と、別の(七本の)枯れた穂(の夢)について、私たちにご教示下さい。私は人々のもとへと、(それを伝えるべく)変えるでしょう。(それは、)彼らが知るため²なのです」。
1 「大そうな正直者」については、婦人章69の訳注を参照。 2 夢の解釈と、ユースフ*の地位と穂を「知るため」ということ(ムヤッサル241頁参照)。
قَالَ تَزْرَعُوْنَ سَبْعَ سِنِيْنَ دَاَبًاۚ فَمَا حَصَدْتُّمْ فَذَرُوْهُ فِيْ سُنْۢبُلِهٖٓ اِلَّا قَلِيْلًا مِّمَّا تَأْكُلُوْنَ٤٧
Qāla tazra‘ūna sab‘a sinīna da'abā(n), famā ḥaṣattum fa żarūhu fī sumbulihī illā qalīlam mimmā ta'kulūn(a).
[47]
彼(ユースフ*)は、言った。「七年間、ずっと懸命に耕し、あなた方が収穫したものは、それを穂につけたまま置きなさい。但し、あなた方が食べる少量のものは別ですが。
ثُمَّ يَأْتِيْ مِنْۢ بَعْدِ ذٰلِكَ سَبْعٌ شِدَادٌ يَّأْكُلْنَ مَا قَدَّمْتُمْ لَهُنَّ اِلَّا قَلِيْلًا مِّمَّا تُحْصِنُوْنَ٤٨
Ṡumma ya'tī mim ba‘di żālika sab‘un syidāduy ya'kulna mā qaddamtum lahunna illā qalīlam mimmā tuḥṣinūn(a).
[48]
そしてその(豊作の七年の)後、あなた方がそのために予め蓄えていたものを、あなた方が貯蔵する僅かなものを除いて食べ尽くしてしまう、(凶作の)過酷な七年が到来します。
ثُمَّ يَأْتِيْ مِنْۢ بَعْدِ ذٰلِكَ عَامٌ فِيْهِ يُغَاثُ النَّاسُ وَفِيْهِ يَعْصِرُوْنَ ࣖ٤٩
Ṡumma ya'tī mim ba‘di żālika ‘āmun fīhi yugāṡun-nāsu wa fīhi ya‘ṣirūn(a).
[49]
そしてその(豊作の七年の)後、(雨によって)人々が救済され、(果実を)搾る年がやって来ます」。
وَقَالَ الْمَلِكُ ائْتُوْنِيْ بِهٖ ۚفَلَمَّا جَاۤءَهُ الرَّسُوْلُ قَالَ ارْجِعْ اِلٰى رَبِّكَ فَسْـَٔلْهُ مَا بَالُ النِّسْوَةِ الّٰتِيْ قَطَّعْنَ اَيْدِيَهُنَّ ۗاِنَّ رَبِّيْ بِكَيْدِهِنَّ عَلِيْمٌ٥٠
Wa qālal-maliku'tūnī bih(ī), falammā jā'ahur-rasūlu qālarji‘ ilā rabbika fas'alhu mā bālun-niswatil-lātī qaṭṭa‘na aidiyahunn(a), inna rabbī bikaidihinna ‘alīm(un).
[50]
(夢の解釈を聞いた後、)王は言った。「彼(ユースフ*)を(牢獄から出し)、私のもとに連れて来なさい」。そして彼のもとに使いが来ると、彼は言った。「あなたのご主人様のもとに戻り、(私の無実から明らかになるよう、)自分たちの手を切ったご婦人方¹の件(の真実)について、彼に尋ねて下さい。本当に我が主*は、彼女らの策略についてご存知のお方です」。
1 ユースフ*は礼儀と敬意の念から、大臣の妻を名指しにはしなかった(アル=バガウィー2:495参照)。
قَالَ مَا خَطْبُكُنَّ اِذْ رَاوَدْتُّنَّ يُوْسُفَ عَنْ نَّفْسِهٖۗ قُلْنَ حَاشَ لِلّٰهِ مَا عَلِمْنَا عَلَيْهِ مِنْ سُوْۤءٍ ۗقَالَتِ امْرَاَتُ الْعَزِيْزِ الْـٰٔنَ حَصْحَصَ الْحَقُّۖ اَنَا۠ رَاوَدْتُّهٗ عَنْ نَّفْسِهٖ وَاِنَّهٗ لَمِنَ الصّٰدِقِيْنَ٥١
Qāla mā khaṭbukunna iż rāwattunna yūsufa ‘an nafsih(ī), qulna ḥāsya lillāhi mā ‘alimnā ‘alaihi min sū'(in), qālatimra'atul-‘azīzil-āna ḥaṣḥaṣal-ḥaqq(u), ana rāwattuhū ‘an nafsihī wa innahū laminaṣ-ṣādiqīn(a).
[51]
彼(王)は(それを聞くと、婦人たちと大臣の妻を呼んで、)言った。「(その日、)ユースフ*を誘惑した時の、あなた方の件は何だったのか?」彼女らは言った。「アッラー*にご加護を(乞います)。私たちは彼に、何の落ち度も認めませんでした」。(大臣)閣下の妻は、言った。「今、真実が明るみに出ました。私が彼を誘惑したのであり、本当に彼は正直者です。
ذٰلِكَ لِيَعْلَمَ اَنِّيْ لَمْ اَخُنْهُ بِالْغَيْبِ وَاَنَّ اللّٰهَ لَا يَهْدِيْ كَيْدَ الْخَاۤىِٕنِيْنَ ۔٥٢
Żālika liya‘lama annī lam akhunhu bil-gaibi wa annallāha lā yahdī kaidal-khā'inīn(a).
[52]
それ¹は彼(大臣)が、私が彼を陰で騙してはおらず²、また、アッラー*が欺く者たちの策略をお導きにはならないというこよを、知るためなのです。
1 「それ」とは、彼女がユースフ*の無実を告白したこと(ムヤッサル241頁参照)。 2 つまり、ユースフ*のことを誘惑したものの、彼は、それを拒(こば)んだので、最悪の罪にまでは至らなかった、ということ(イブン・カスィール4:394参照)。尚、アッ=シャウカーニー*によれば、大半の解釈学者は、このアーヤ*と後続のアーヤ*の言葉はユースフ*のものである、としている。その場合、ユースフ*がこの言葉を語ったのは、「牢獄の中で、王と婦人たちの間で交わされた一部始終を、王の使いから聞いた時」あるいは「王のもとで」という説がある(3:47-48参照)。
۞ وَمَآ اُبَرِّئُ نَفْسِيْۚ اِنَّ النَّفْسَ لَاَمَّارَةٌ ۢ بِالسُّوْۤءِ اِلَّا مَا رَحِمَ رَبِّيْۗ اِنَّ رَبِّيْ غَفُوْرٌ رَّحِيْمٌ٥٣
Wa mā ubarri'u nafsī, innan-nafsa la'ammāratum bis-sū'i illā mā raḥima rabbī, inna rabbī gafūrur raḥīm(un).
[53]
そして私は、自分自身が潔白だとは言いません。本当に人の自我というものは、我が主がご慈悲をかけて下さった者を除いては、悪をよく指図するもの¹ですから。本当に我が主*は赦し深いお方、慈愛深い*お方です」。
1 これがユースフ*の言葉であるとするとする場合、雌牛章36の預言者*・使徒*の無謬(むびゅう)性についての訳注も参照。
وَقَالَ الْمَلِكُ ائْتُوْنِيْ بِهٖٓ اَسْتَخْلِصْهُ لِنَفْسِيْۚ فَلَمَّا كَلَّمَهٗ قَالَ اِنَّكَ الْيَوْمَ لَدَيْنَا مَكِيْنٌ اَمِيْنٌ٥٤
Wa qālal-maliku'tūnī bihī astakhliṣhu linafsī, falammā kallamahū qāla innakal-yauma ladainā makīnun amīn(un).
[54]
(ユースフ*の無実を知ると、)王は言った。「彼(ユースフ*)を連れて来るのだ。そうすれば彼を、私にとっての特別な側近としよう」。それで(ユースフ*がやって来て)話した時、彼(王)は(ユースフ*の無実と徳の高さを知って、)言った。「本当にあなたはこの日、私たちのもとで地位高き者、(全権を委ねられた)信頼篤き者である」。
قَالَ اجْعَلْنِيْ عَلٰى خَزَاۤىِٕنِ الْاَرْضِۚ اِنِّيْ حَفِيْظٌ عَلِيْمٌ٥٥
Qālaj‘alnī ‘alā khazā'inil-arḍ(i), innī ḥafīẓun ‘alīm(un).
[55]
彼(ユースフ*)は、言った。「私を、(エジプトの)地の蔵相として下さい。本当に私は管理に長じた者、知者ですから」。
وَكَذٰلِكَ مَكَّنَّا لِيُوْسُفَ فِى الْاَرْضِ يَتَبَوَّاُ مِنْهَا حَيْثُ يَشَاۤءُۗ نُصِيْبُ بِرَحْمَتِنَا مَنْ نَّشَاۤءُ وَلَا نُضِيْعُ اَجْرَ الْمُحْسِنِيْنَ٥٦
Wa każālika makkannā liyūsufa fil-arḍi yatabawwa'u minhā ḥaiṡu yasyā'(u), nuṣību biraḥmatinā man nasyā'u wa lā nuḍī‘u ajral-muḥsinīn(a).
[56]
そのように、われら*は(エジプトの)地において、ユースフ*に確固たる地位を授けた。彼は自分が望む場所どこにでも、滞在することが出来る。われら*は、誰でもわれら*が望む者に、われら*の慈悲を授け、善を尽くす者¹たちの報いを反故にはしないのだ。
1 「善を尽くす者」については、蜜蜂章128の訳注を参照。
وَلَاَجْرُ الْاٰخِرَةِ خَيْرٌ لِّلَّذِيْنَ اٰمَنُوْا وَكَانُوْا يَتَّقُوْنَ ࣖ٥٧
Wa la'ajrul-ākhirati khairul lil-lażīna āmanū wa kānū yattaqūn(a).
[57]
来世の報いこそは、信仰し、(アッラー*を)畏れ*ていた者たちにとって、(現世の報い)より善いのである。
وَجَاۤءَ اِخْوَةُ يُوْسُفَ فَدَخَلُوْا عَلَيْهِ فَعَرَفَهُمْ وَهُمْ لَهٗ مُنْكِرُوْنَ٥٨
Wa jā'a ikhwatu yūsufa fa dakhalū ‘alaihi fa ‘arafahum wa hum lahū munkirūn(a).
[58]
(そして不作に見舞われたため、食料を得ようと、)ユースフ*の兄たちが、(エジプトに)やって来た¹。彼らが彼(ユースフ*)のところに入った時、彼は彼らのことが分かった。彼らは(長い時間の経過とユースフ*の変わりっぷりゆえ)、彼に気付かずにいたが。
1 王の夢に対するユースフ*の解釈通り、エジプトの地を七年の豊作が訪れた。それで彼はそれを保存しておいたが、その後に凶作の年が訪れる。それは他の諸国にまで及び、人々は食料を得るために挙(こぞ)ってエジプトへと向かった。パレスチナに住んでいたヤァクーブ*らも同様で、ユースフ*に次いでお気に入りだったビンヤーミーン(アーヤ*8「弟」の訳注を参照)を除く。十人の息子らをエジプトへと遣わした(アル=カースイミー9:3561参照)。
وَلَمَّا جَهَّزَهُمْ بِجَهَازِهِمْ قَالَ ائْتُوْنِيْ بِاَخٍ لَّكُمْ مِّنْ اَبِيْكُمْ ۚ اَلَا تَرَوْنَ اَنِّيْٓ اُوْفِى الْكَيْلَ وَاَنَا۠ خَيْرُ الْمُنْزِلِيْنَ٥٩
Wa lammā jahhazahum bijahāzihim qāla'tūnī bi'akhil lakum min abīkum, alā tarauna annī ūfil-kaila wa ana khairul-munzilīn(a).
[59]
そして彼(ユースフ*)は(彼らを気前よく歓待した後)、彼ら(のラクダ)にその荷物¹を用意した時、言った。「あなた方の父方の弟(ビンヤーミーン)を、私の所に連れて来なさい²。あなた方は、私が升³(による計量)を全うするとは、そして私が最良の歓待者だとは、思わないのですか?
1 つまり、彼らが求めていた食料のこと(ムヤッサル242頁参照)。 2 この「弟」については、アーヤ*8の訳注を参照。食料を買うためにエジプトにやって来た者には、一人につきラクダ一頭分の荷物しか詰めないように決められていた。それで彼らには故郷に弟が一人いるという話題になった時、もう一頭分の食料が詰めるようにと、このように言ったのだという(アッ=タバリー6:4573参照)。あるいはユースフ*は故意に、彼らにスパイの嫌疑(けんぎ)をかけ、彼らの素性を詳しく尋ね出した。そして彼らに、国に残してきた弟がいることを聞き出すと、彼らの言うことが正しいかどうか試すためという名目で、彼を連れて来るように命じ、そうするまで兄たちの一人を拘束することにした(アル=カースイミー9:3562参照)。 3 「升」については、家畜章152の訳注を参照。
فَاِنْ لَّمْ تَأْتُوْنِيْ بِهٖ فَلَا كَيْلَ لَكُمْ عِنْدِيْ وَلَا تَقْرَبُوْنِ٦٠
Fa illam ta'tūnī bihī falā kaila lakum ‘indī wa lā taqrabūn(i).
[60]
そして(次回)、もしあなた方が私のところに彼を連れて来なかったら、私のもとにあなた方の(食料を量るための)升はありません。また、私のもとにも近付かないで下さい」。
قَالُوْا سَنُرَاوِدُ عَنْهُ اَبَاهُ وَاِنَّا لَفٰعِلُوْنَ٦١
Qālū sanurāwidu ‘anhu abāhu wa innā lafā‘ilūn(a).
[61]
彼らは言った。「私たちは彼(を一緒に連れて来ること)に関し、彼の父親を口説いてみましょう。本当に私たちは、必ずやります」。
وَقَالَ لِفِتْيٰنِهِ اجْعَلُوْا بِضَاعَتَهُمْ فِيْ رِحَالِهِمْ لَعَلَّهُمْ يَعْرِفُوْنَهَآ اِذَا انْقَلَبُوْٓا اِلٰٓى اَهْلِهِمْ لَعَلَّهُمْ يَرْجِعُوْنَ٦٢
Wa qāla lifityānihij‘alū biḍā‘atahum fī riḥālihim la‘allahum ya‘rifūnahā iżanqalabū ilā ahlihim la‘allahum yarji‘ūn(a).
[62]
彼(ユースフ*)は、自分の小間使いたちに言った。「彼らの物品¹を(気付かれないように)、彼らの荷物の中に入れておきなさい。彼らが家人のもとに帰った時、彼らがそれに気付くように。彼らは恐らく、戻って来るでしょう」。²
1 「物品」とは、彼らが食料と交換するために持って来た品のこと(アッ=タバリー6:4574参照)。貨幣(かへい)であったとも言われる(アル=バガウィー2:501参照)。 2 この行為の理由については、「その物品で食料を得るべく、彼らがまた戻って来るようにするため」「家族から食料の代価を取ることを、恥じたため」「彼の徳を知らしめ、また戻って来るように差し向けるため」などの諸説がある(アル=クルトゥビー9:223参照)。
فَلَمَّا رَجَعُوْٓا اِلٰٓى اَبِيْهِمْ قَالُوْا يٰٓاَبَانَا مُنِعَ مِنَّا الْكَيْلُ فَاَرْسِلْ مَعَنَآ اَخَانَا نَكْتَلْ وَاِنَّا لَهٗ لَحٰفِظُوْنَ٦٣
Falammā raja‘ū ilā abīhim qālū yā abānā muni‘a minnal-kailu fa arsil ma‘anā akhānā naktal wa innā lahū laḥāfiẓūn(a).
[63]
そして彼ら(ユースフ*の兄たち)は、自分たちの父親のところに戻ると、言った。「お父さん、私たちに(食料を量るための)升¹が禁じられてしまいました²。ですので私たちと共に、私たちの弟(ビンヤーミーン)を遣わして下さい。(そうすれば、)本当に私たちは彼への保護者でありつつ、(食料を)量(って持って来)れることになります」。
1 「升」については、家畜章152の訳注を参照。 2 その理由については、アーヤ*59-60を参照。
قَالَ هَلْ اٰمَنُكُمْ عَلَيْهِ اِلَّا كَمَآ اَمِنْتُكُمْ عَلٰٓى اَخِيْهِ مِنْ قَبْلُۗ فَاللّٰهُ خَيْرٌ حٰفِظًا وَّهُوَ اَرْحَمُ الرّٰحِمِيْنَ٦٤
Qāla hal āmanukum ‘alaihi illā kamā amintukum ‘alā akhīhi min qabl(u), fallāhu khairun ḥāfiẓaw wa huwa arḥamur-rāḥimīn(a).
[64]
彼(ヤァクーブ*)は言った。「どうして私が、お前たちに彼(ビンヤーミーン)を任せようか?以前、私がお前たちに彼の兄を任せ(て、裏切られ)たように?(私はお前たちの保護は信用しないが、アッラー*の保護を信頼する。)アッラー*は保護者の内でも最善のお方であられ、かれは慈悲深い者たちの中でも最も慈悲深いお方」。
وَلَمَّا فَتَحُوْا مَتَاعَهُمْ وَجَدُوْا بِضَاعَتَهُمْ رُدَّتْ اِلَيْهِمْۗ قَالُوْا يٰٓاَبَانَا مَا نَبْغِيْۗ هٰذِهٖ بِضَاعَتُنَا رُدَّتْ اِلَيْنَا وَنَمِيْرُ اَهْلَنَا وَنَحْفَظُ اَخَانَا وَنَزْدَادُ كَيْلَ بَعِيْرٍۗ ذٰلِكَ كَيْلٌ يَّسِيْرٌ٦٥
Wa lammā fataḥū matā‘ahum wajadū biḍā‘atahum ruddat ilaihim, qālū yā abānā mā nabgī, hāżihī biḍā‘atunā ruddat ilainā wa namīru ahlanā wa naḥfaẓu akhānā wa nazdādu kaila ba‘īr(in), żālika kailuy yasīr(un).
[65]
そして彼らが自分たちの荷物を開けた時、彼らは、自分たちの物品¹が彼らに返されているのを見出した。彼らは言った。「お父さん、(これ以上)何を求めましょうか?これは私たちに返された、私たちの物品です。(だから安心して、ビンヤーミーンを行かせて下さい、)私たちは私たちの家族に食料を調達し、私たちの弟を保護し、(彼の分として)ラクダ一頭分の升(で量った食料)を付け加えましょう。それは(エジプトの蔵相にとって)、取るに足らない升(の量)です」。
1 「物品」については、アーヤ*62の訳注を参照。
قَالَ لَنْ اُرْسِلَهٗ مَعَكُمْ حَتّٰى تُؤْتُوْنِ مَوْثِقًا مِّنَ اللّٰهِ لَتَأْتُنَّنِيْ بِهٖٓ اِلَّآ اَنْ يُّحَاطَ بِكُمْۚ فَلَمَّآ اٰتَوْهُ مَوْثِقَهُمْ قَالَ اللّٰهُ عَلٰى مَا نَقُوْلُ وَكِيْلٌ٦٦
Qāla lan ursilahū ma‘akum ḥattā tu'tūni mauṡiqam minallāhi lata'tunnanī bihī illā ayyuḥāṭa bikum, falammā ātauhu mauṡiqahum qālallāhu ‘alā mā naqūlu wakīl(un).
[66]
彼(ヤァクーブ*)は言った。「私は彼(ビンヤーミーン)を、お前たちと一緒に行かせたりするまい。お前たちが八方ふさがりとならない限り、必ずや彼を連れて(戻って)来る、というアッラー*を証人とした誓約を私にするまでは」。そして彼らが、彼に対してその誓約をすると、彼は言った。「アッラー*が私たちの言うことに対し(ての証人であり)、請け負われる*お方であられる」。
وَقَالَ يٰبَنِيَّ لَا تَدْخُلُوْا مِنْۢ بَابٍ وَّاحِدٍ وَّادْخُلُوْا مِنْ اَبْوَابٍ مُّتَفَرِّقَةٍۗ وَمَآ اُغْنِيْ عَنْكُمْ مِّنَ اللّٰهِ مِنْ شَيْءٍۗ اِنِ الْحُكْمُ اِلَّا لِلّٰهِ ۗعَلَيْهِ تَوَكَّلْتُ وَعَلَيْهِ فَلْيَتَوَكَّلِ الْمُتَوَكِّلُوْنَ٦٧
Wa qāla yā baniyya lā tadkhulū mim bābiw wāḥidiw wadkhulū min abwābim mutafarriqah(tin), wa mā ugnī ‘ankum minallāhi min syai'(in), inil-ḥukmu illā lillāh(i), ‘alaihi tawakkaltu wa ‘alaihi falyatawakkalil-mutawakkilūn(a).
[67]
また、彼(ヤァクーブ*)は言った。「我が息子たちよ、(エジプトに入る時は)一つの門から入るのではなく、別々の門から入るのだ¹。そして私は、アッラー*(の定め)をよそに、あなた方を益することなど、少しも出来やしない。裁決はアッラー*にのみ属するのだから。私は、かれにこそ全てを委ねた*。そして(何かを誰かに)委ねる者たちには、かれにこそ全てを委ねさせるのだ」。
1 彼ら息子たちは父親を同じくする、美貌(びぼう)と見事さと力強さを兼ね備えた十一人だった。それでヤァクーブ*は、彼らが人々から「アイン(筆章51の訳注を参照)」に遭(あ)うことを恐れたのだという(アル=クルトゥビー9:226参照)。
وَلَمَّا دَخَلُوْا مِنْ حَيْثُ اَمَرَهُمْ اَبُوْهُمْۗ مَا كَانَ يُغْنِيْ عَنْهُمْ مِّنَ اللّٰهِ مِنْ شَيْءٍ اِلَّا حَاجَةً فِيْ نَفْسِ يَعْقُوْبَ قَضٰىهَاۗ وَاِنَّهٗ لَذُوْ عِلْمٍ لِّمَا عَلَّمْنٰهُ وَلٰكِنَّ اَكْثَرَ النَّاسِ لَا يَعْلَمُوْنَ ࣖ٦٨
Wa lammā dakhalū min ḥaiṡu amarahum abūhum, mā kāna yugnī ‘anhum minallāhi min syai'in illā ḥājatan fī nafsi ya‘qūba qaḍāhā, wa innahū lażū ‘ilmil limā ‘allamnāhu wa lākinna akṡaran-nāsi lā ya‘lamūn(a).
[68]
そして彼らが、父親の命じた所から(エジプトに)入った時、(そのことが)アッラー*(の定め)をよそに、彼らのことを益することなどは少しもなかった。ただ、(それは)ヤァクーブ*の気がかりだったのであり、彼はそれを晴らしただけなのである¹。本当に彼はまさしく、われら*が(啓示によって)彼に教えたものによる、知識の持ち主であった。しかし人々の大半は知らないのだ。
1 アーヤ*67の「別々の門から入るのだ」の訳注を参照。
وَلَمَّا دَخَلُوْا عَلٰى يُوْسُفَ اٰوٰٓى اِلَيْهِ اَخَاهُ قَالَ اِنِّيْٓ اَنَا۠ اَخُوْكَ فَلَا تَبْتَىِٕسْ بِمَا كَانُوْا يَعْمَلُوْنَ٦٩
Wa lammā dakhalū ‘alā yūsufa āwā ilaihi akhāhu qāla innī akhūka falā tabta'is bimā kānū ya‘malūn(a).
[69]
そして彼らがユースフ*のもとに入った時、彼(ユースフ*)はその弟(ビンヤーミーンと二人きりになり、彼)を自分の方へ抱き寄せた。彼は(ビンヤーミーンに)言った。「実に私こそは、お前の兄なのだ。ならば彼らが(昔、私に対して)行っていたことゆえに、悲嘆に暮れるのではない」。
فَلَمَّا جَهَّزَهُمْ بِجَهَازِهِمْ جَعَلَ السِّقَايَةَ فِيْ رَحْلِ اَخِيْهِ ثُمَّ اَذَّنَ مُؤَذِّنٌ اَيَّتُهَا الْعِيْرُ اِنَّكُمْ لَسٰرِقُوْنَ٧٠
Falammā jahhazahum bijahāzihim ja‘las-siqāyata fī raḥli akhīhi ṡumma ażżana mu'ażżinun ayyatuhal-‘īru innakum lasāriqūn(a).
[70]
そして彼ら(のラクダ)にその荷物を用意した時、彼(ユースフ*)は自分の弟の荷物に(、こっそりと)器を入れ(させ)た¹。それから(彼らが出発しようとした時、)呼びかける者が(こう)呼びかけた。「隊商(の人々)よ、実にあなた方はまさしく盗人だ!」
1 この「器」とは、王が飲食用に用いる器。一説には金製、あるいは銀製だった。ユースフ*がこれをビンヤーミーンの荷物の中に忍ばせたのは、彼に盗みの嫌疑(けんぎ)をかけ、拘束して自分のところに留めるためだった。というのもヤァクーブ*の法では、盗人の罰は、被害者の奴隷*となることとして定められていたからである(イブン・ジュザイ1:421-422参照)。アーヤ*75とその訳注も参照。
قَالُوْا وَاَقْبَلُوْا عَلَيْهِمْ مَّاذَا تَفْقِدُوْنَ٧١
Qālū wa aqbalū ‘alaihim māżā tafqidūn(a).
[71]
彼ら(ユースフ*の兄弟ら)はその(呼ぶ)者たちの方に向かい、言った。「何が無いのですか?」
قَالُوْا نَفْقِدُ صُوَاعَ الْمَلِكِ وَلِمَنْ جَاۤءَ بِهٖ حِمْلُ بَعِيْرٍ وَّاَنَا۠ بِهٖ زَعِيْمٌ٧٢
Qālū nafqidu ṣuwā‘al-maliki wa liman jā'a bihī ḥimlu ba‘īriw wa ana bihī za‘īm(un).
[72]
彼ら(呼ぶ者と、その取り巻き)は言った。「王の器が無いのだ。そしてそれを持って来た者には(褒美として)、ラクダ一頭分の(食料が入った)荷をやろう」。(呼ぶ者は、言った。)「私がその保証人だ」。
قَالُوْا تَاللّٰهِ لَقَدْ عَلِمْتُمْ مَّا جِئْنَا لِنُفْسِدَ فِى الْاَرْضِ وَمَا كُنَّا سٰرِقِيْنَ٧٣
Qālū tallāhi laqad ‘alimtum mā ji'tanā linufsida fil-arḍi wa mā kunnā sāriqīn(a).
[73]
彼ら(ユースフ*の兄弟ら)は言った。「アッラー*に誓って、あなた方は確かにご存知になったでしょう。私たちが(エジプトの)地を腐敗*させるために来たのではなく、私たちが盗人でもなかったということを」。
قَالُوْا فَمَا جَزَاۤؤُهٗٓ اِنْ كُنْتُمْ كٰذِبِيْنَ٧٤
Qālū famā jazā'uhū in kuntum kāżibīn(a).
[74]
彼らは言った。「では(あなた方のもとでの)、その者(盗人)の報いは何か?もし、あなた方が嘘つきだったとしたら(、だが)」。
قَالُوْا جَزَاۤؤُهٗ مَنْ وُّجِدَ فِيْ رَحْلِهٖ فَهُوَ جَزَاۤؤُهٗ ۗ كَذٰلِكَ نَجْزِى الظّٰلِمِيْنَ٧٥
Qālū jazā'uhū maw wujida fī raḥlihī fa huwa jazā'uh(ū), każālika najziẓ-ẓālimīn(a).
[75]
彼ら(ユースフ*の兄弟ら)は言った。「その者(盗人)の報いは、荷物の中にそれ(器)が見つかった者、彼自身がその報いとなる¹ことです。このように私たちは、(私たちの法において、盗みを犯した)不正*者たちに報いるのです」。
1 つまり、窃盗の被害者に自分自身を奴隷*として与えることで、報いること(ムヤッサル244頁参照)。
فَبَدَاَ بِاَوْعِيَتِهِمْ قَبْلَ وِعَاۤءِ اَخِيْهِ ثُمَّ اسْتَخْرَجَهَا مِنْ وِّعَاۤءِ اَخِيْهِۗ كَذٰلِكَ كِدْنَا لِيُوْسُفَۗ مَا كَانَ لِيَأْخُذَ اَخَاهُ فِيْ دِيْنِ الْمَلِكِ اِلَّآ اَنْ يَّشَاۤءَ اللّٰهُ ۗنَرْفَعُ دَرَجٰتٍ مَّنْ نَّشَاۤءُۗ وَفَوْقَ كُلِّ ذِيْ عِلْمٍ عَلِيْمٌ٧٦
Fa bada'a bi'au‘iyatihim qabla wi‘ā'i akhīhi ṡummastakhrajahā miw wi‘ā'i akhīh(i), każālika kidnā liyūsuf(a), mā kāna liya'khuża akhāhu fī dīnil-maliki illā ay yasyā'allāh(u), narfa‘u darajātim man nasyā'(u), wa fauqa kulli żī ‘ilmin ‘alīm(un).
[76]
(ユースフ*の兄弟らはユースフ*のもとに戻され、)彼(ユースフ*)は、彼の弟の荷物入れの前に、彼らの荷物入れ(の検査)から始めた。それから、彼の弟の荷物入れから、それ(器)を取り出した。このように、われら*はユースフ*に対して(、ビンヤーミーンを手許に留めておけるよう、)取り計らった。彼はアッラー*がお望みにならない限り、(エジプト)王の決まりにおいて、彼の弟を引き取ることが叶わなかった¹のだから。われら*は、われら*が望む者の位を上げる。そしてあらゆる知者の上には、(更なる)知者がいる²のだ。
1 ユースフ*は彼の弟を兄たちから引き取りたかったが、当時のエジプトの法では、盗みの罰は鞭打ちと罰金刑のみであったとされる。それでユースフ*はアッラー*のお示しにより、彼らの裁決を彼ら自身の法に任せ、その目的を上手く果たしたのであった(アル=バガウィー2:505参照)。 2 そして知の頂点には、アッラー*がおられる(ムヤッサル244頁参照)。
۞ قَالُوْٓا اِنْ يَّسْرِقْ فَقَدْ سَرَقَ اَخٌ لَّهٗ مِنْ قَبْلُۚ فَاَسَرَّهَا يُوْسُفُ فِيْ نَفْسِهٖ وَلَمْ يُبْدِهَا لَهُمْۚ قَالَ اَنْتُمْ شَرٌّ مَّكَانًا ۚوَاللّٰهُ اَعْلَمُ بِمَا تَصِفُوْنَ٧٧
Qālū iy yasriq faqad saraqa akhul lahū min qabl(u), fa asarrahā yūsufu fī nafsihī wa lam yubdihā lahum, qāla antum syarrum makānā(n), wallāhu a‘lamu bimā taṣifūn(a).
[77]
彼ら(ユースフ*の兄ら)は言った。「もし彼(ビンヤーミーン)が盗みを犯したのなら、以前、彼の兄(ユースフ*)も確かに、盗みを犯した¹のです」。そしてユースフ*はそれ(彼らの嘘)を心の内に隠し、彼らに対してそれを露わにはしなかった。彼は(心の中で)言った。「あなた方は(あなた方が貶している者)よりも、悪い地位にあるのだ。そしてアッラー*はあなた方の言うことを、最もよくご存知であられる」。
1 この「盗み」については、「母方の祖父が崇めていた偶像を取って壊したこと」「食卓の食べ物を隠し取っては、貧者*に与えていたこと」など諸説あるが、いずれもユースフ*とビンヤーミーンとは母を異にする兄たちの、自らの体面を気にした言い逃れである(アル=バガウィー2:506、アッ=サアディー402頁参照)。
قَالُوْا يٰٓاَيُّهَا الْعَزِيْزُ اِنَّ لَهٗٓ اَبًا شَيْخًا كَبِيْرًا فَخُذْ اَحَدَنَا مَكَانَهٗ ۚاِنَّا نَرٰىكَ مِنَ الْمُحْسِنِيْنَ٧٨
Qālū yā ayyuhal-‘azīzu inna lahū aban syaikhan kabīran fa khuż aḥadanā makānah(ū), innā narāka minal-muḥsinīn(a).
[78]
彼ら(ユースフ*の兄ら)は言った。「閣下、実に彼には、老いた年配の父親がいるのです。ですから彼の代わりに、私たちの誰か一人をお取り下さい。本当に私たちは、あなた様を善人とお見受けしますから」。
قَالَ مَعَاذَ اللّٰهِ اَنْ نَّأْخُذَ اِلَّا مَنْ وَّجَدْنَا مَتَاعَنَا عِنْدَهٗٓ ۙاِنَّآ اِذًا لَّظٰلِمُوْنَ ࣖ٧٩
Qāla ma‘āżallāhi an na'khuża illā maw wajadnā matā‘anā ‘indah(ū), innā iżal laẓālimūn(a).
[79]
彼(ユースフ*)は言った。「私たちが、私たちの(盗難)品をその手許に見出した者以外を捕まえるなどということから、アッラー*のご加護を(乞う)。そうしたら、本当に私たちはまさしく不正*者です」。
فَلَمَّا اسْتَيْـَٔسُوْا مِنْهُ خَلَصُوْا نَجِيًّاۗ قَالَ كَبِيْرُهُمْ اَلَمْ تَعْلَمُوْٓا اَنَّ اَبَاكُمْ قَدْ اَخَذَ عَلَيْكُمْ مَّوْثِقًا مِّنَ اللّٰهِ وَمِنْ قَبْلُ مَا فَرَّطْتُّمْ فِيْ يُوْسُفَ فَلَنْ اَبْرَحَ الْاَرْضَ حَتّٰى يَأْذَنَ لِيْٓ اَبِيْٓ اَوْ يَحْكُمَ اللّٰهُ لِيْۚ وَهُوَ خَيْرُ الْحٰكِمِيْنَ٨٠
Falammastai'asū minhu khalaṣū najiyyā(n), qāla kabīruhum alam ta‘lamū anna abākum qad akhaża ‘alaikum mauṡiqam minallāhi wa min qablu mā farrattum fī yūsufa falan abraḥal-arḍa ḥattā ya'żana lī abī au yaḥkumallāhu lī, wa huwa khairul-ḥākimīn(a).
[80]
そして彼(の返事)に絶望すると、彼らは自分たちだけになって密談した。彼らの最年長者は言った。「一体あなた方は、お父さんが確かに、アッラー*を証人とする誓約¹をあなた方にさせたのを、知らないのか?(これ)以前にも、あなた方はユースフ*のことで不手際を犯したのだ。そして私は、お父さんが私(のエジプト出発)をお許しになるか、あるいはアッラー*が私にご裁決¹を下されるまで、この(エジプトの)地を離れまい。かれは裁決者の内でも最善のお方なのだ。
1 この「誓約」については、アーヤ*66を参照。 2 「ご裁決」とは、死、あるいは、弟を取り返すこと(イブン・カスィール4:404参照)。
اِرْجِعُوْٓا اِلٰٓى اَبِيْكُمْ فَقُوْلُوْا يٰٓاَبَانَآ اِنَّ ابْنَكَ سَرَقَۚ وَمَا شَهِدْنَآ اِلَّا بِمَا عَلِمْنَا وَمَا كُنَّا لِلْغَيْبِ حٰفِظِيْنَ٨١
Irji‘ū ilā abīkum fa qūlū yā abānā innabnaka saraq(a), wa mā syahidnā illā bimā ‘alimnā wa mā kunnā lil-gaibi ḥāfiẓīn(a).
[81]
お父さんのもとに戻り、(こう)言うのだ。『お父さん、本当にあなたの息子(ビンヤーミーン)は盗みを働きました。そして私たちは、自分たちが知ったこと以外は証言していない¹のであり、知り得ないことにおいてまで保護する者ではなかったのです²。
1 この「証言」とは、王の杯がビンヤーミーンの荷物入れから出てきたために、彼がそれを盗んだのを認めたこととされる(アッ=タバリー6:4606参照)。 2 この「知り得ないこと」の解釈については、「ビンヤーミーンが盗みをすること」「夜、彼らが眠っている間のこと」「昼夜におけるビンヤーミーンの一挙一動」といった諸説がある(アル=クルトゥビー9:244-245参照)。
وَسْـَٔلِ الْقَرْيَةَ الَّتِيْ كُنَّا فِيْهَا وَالْعِيْرَ الَّتِيْٓ اَقْبَلْنَا فِيْهَاۗ وَاِنَّا لَصٰدِقُوْنَ٨٢
Was'alil-qaryatal-latī kunnā fīhā wal-‘īral-latī aqbalnā fīhā, wa innā laṣādiqūn(a).
[82]
また、私たちがいた町(エジプトの人々)と私たちが共に旅した隊商(の同行者ら)に、(事の真相を)お尋ねください。本当に私たちは、まさしく正直者なのです』」。
قَالَ بَلْ سَوَّلَتْ لَكُمْ اَنْفُسُكُمْ اَمْرًاۗ فَصَبْرٌ جَمِيْلٌ ۗعَسَى اللّٰهُ اَنْ يَّأْتِيَنِيْ بِهِمْ جَمِيْعًاۗ اِنَّهٗ هُوَ الْعَلِيْمُ الْحَكِيْمُ٨٣
Qāla bal sawwalat lakum anfusukum amrā(n), fa ṣabrun jamīl(un), ‘asallāhu ay ya'tiyanī bihim jamī‘ā(n), innahū huwal-‘alīmul-ḥakīm(u).
[83]
(彼らは父親のもとに帰ると、事の一部始終を話した。)彼(ヤァクーブ*)は言った。「いや、お前たちの(悪に傾きやすい)自我が(その)事を、お前たちに惑わせて促したのである。(我が忍耐*は、)よき忍耐*¹だ。アッラー*は彼らを全員²、私へと連れ戻して下さるかもしれない。本当に彼は全知者、英知あふれる*お方なのだから」。
1 「よき忍耐*」については、アーヤ*18の訳注を参照。 2 ユースフ*、ビンヤーミーン、そして自らエジプトに残った長兄の三人のこと(ムヤッサル245頁参照)。
وَتَوَلّٰى عَنْهُمْ وَقَالَ يٰٓاَسَفٰى عَلٰى يُوْسُفَ وَابْيَضَّتْ عَيْنٰهُ مِنَ الْحُزْنِ فَهُوَ كَظِيْمٌ٨٤
Wa tawallā ‘anhum wa qāla yā asafā ‘alā yūsufa wabyaḍḍat ‘aināhu minal-ḥuzni fa huwa kaẓīm(un).
[84]
そして彼らから背を向け、言った。「ユースフ*への我が悲哀よ!」彼の両目は悲しみゆえに白く濁り¹、彼は(募る悲しみを)押し殺した。
1 泣き過ぎて盲目になった、または視力が非常に弱くなった(アル=クルトゥビー9:248参照)。
قَالُوْا تَاللّٰهِ تَفْتَؤُا تَذْكُرُ يُوْسُفَ حَتّٰى تَكُوْنَ حَرَضًا اَوْ تَكُوْنَ مِنَ الْهٰلِكِيْنَ٨٥
Qālū tallāhi tafta'u tażkuru yūsufa ḥattā takūna ḥaraḍan au takūna minal-hālikīn(a).
[85]
彼ら(息子たち)は言った。「アッラー*に誓って、あなたは身を滅ぼしそうになるまで、あるいは(実際に)破滅する者の類いとなるまで、ユースフ*のことを思い続けます(か)!」
قَالَ اِنَّمَآ اَشْكُوْا بَثِّيْ وَحُزْنِيْٓ اِلَى اللّٰهِ وَاَعْلَمُ مِنَ اللّٰهِ مَا لَا تَعْلَمُوْنَ٨٦
Qāla innamā asykū baṡṡī wa ḥuznī ilallāhi wa a‘lamu minallāhi mā lā ta‘lamūn(a).
[86]
彼(ヤァクーブ*)は言った。「私は自分の苦悩と悲しみを、アッラー*のみに訴えるのだ。そして私はアッラー*によって、お前たちの知らないこと¹を知っている。
1 これが何かに関しては、「ユースフ*が、まだ生きていること」「ユースフ*の正夢の実現」(アル=バガウィー2:510参照)といった解釈がある。
يٰبَنِيَّ اذْهَبُوْا فَتَحَسَّسُوْا مِنْ يُّوْسُفَ وَاَخِيْهِ وَلَا تَا۟يْـَٔسُوْا مِنْ رَّوْحِ اللّٰهِ ۗاِنَّهٗ لَا يَا۟يْـَٔسُ مِنْ رَّوْحِ اللّٰهِ اِلَّا الْقَوْمُ الْكٰفِرُوْنَ٨٧
Yā baniyyażhabū fa taḥassasū miy yūsufa wa akhīhi wa lā tai'asū mir rauḥillāh(i), innahū lā yai'asu mir rauḥillāhi illal-qaumul-kāfirūn(a).
[87]
息子たちよ、(再びエジプトへ)赴き、ユースフ*とその弟を探索せよ。そしてアッラー*のご慈悲に、失意してはならない。本当にアッラー*のご慈悲に失意するのは、不信仰の民*だけなのだから」。
فَلَمَّا دَخَلُوْا عَلَيْهِ قَالُوْا يٰٓاَيُّهَا الْعَزِيْزُ مَسَّنَا وَاَهْلَنَا الضُّرُّ وَجِئْنَا بِبِضَاعَةٍ مُّزْجٰىةٍ فَاَوْفِ لَنَا الْكَيْلَ وَتَصَدَّقْ عَلَيْنَاۗ اِنَّ اللّٰهَ يَجْزِى الْمُتَصَدِّقِيْنَ٨٨
Falammā dakhalū ‘alaihi qālū yā ayyuhal-‘azīzu massanā wa ahlanaḍ-ḍurru wa ji'nā bibiḍā‘atim muzjātin fa aufi lanal-kaila wa taṣaddaq ‘alainā, innallāha yajzil-mutaṣaddiqīn(a).
[88]
彼らは(エジプトへと向かい、)彼(ユースフ*)のもとに(参じて)入ると、言った。「閣下、私たちと私たちの家族を(旱魃と飢饉の)災害が襲い、私たちは僅か(で粗悪)な物品を携えて来ました。ですから、私たちのために升¹を満たし、私たちに施して下さい。本当にアッラー*は、施す人々にお報いになりますから」。
1 「升」については、家畜章152の訳注を参照。
قَالَ هَلْ عَلِمْتُمْ مَّا فَعَلْتُمْ بِيُوْسُفَ وَاَخِيْهِ اِذْ اَنْتُمْ جٰهِلُوْنَ٨٩
Qāla hal ‘alimtum mā fa‘altum biyūsufa wa akhīhi iż antum jāhilūn(a).
[89]
彼(ユースフ*)は言った。「一体あなた方は、あなた方が無知な者たちであった時¹に、ユースフ*とその弟に対して自分たちがしたことを知っているのですか?」
1 彼らはユースフ*に対しての仕打ちが、このような結果になるとは思ってもいなかった(アッ=タバリー6:4627参照)。
قَالُوْٓا ءَاِنَّكَ لَاَنْتَ يُوْسُفُۗ قَالَ اَنَا۠ يُوْسُفُ وَهٰذَآ اَخِيْ قَدْ مَنَّ اللّٰهُ عَلَيْنَاۗ اِنَّهٗ مَنْ يَّتَّقِ وَيَصْبِرْ فَاِنَّ اللّٰهَ لَا يُضِيْعُ اَجْرَ الْمُحْسِنِيْنَ٩٠
Qālū a'innaka la'anta yūsuf(u), qāla ana yūsufu wa hāżā akhī qad mannallāhu ‘alainā, innahū may yataqqi wa yaṣbir fa innallāha lā yuḍī‘u ajral-muḥsinīn(a).
[90]
彼らは言った。「本当に、あなたは本当に、ユースフ*なのですか?」彼は言った。「私はユースフ*で、これが我が弟です。アッラー*は私たちに、確かに(別離の後の再会という)お恵みを授けて下さいました。本当に誰であとろうと、(アッラー*を)畏れ*、忍耐*する者、実にアッラー*は(そのように)善を尽くす者¹たちの褒美を無駄にされることがないのです」。
1 「善を尽くす者」については、蜜蜂章128の訳注も参照。
قَالُوْا تَاللّٰهِ لَقَدْ اٰثَرَكَ اللّٰهُ عَلَيْنَا وَاِنْ كُنَّا لَخٰطِـِٕيْنَ٩١
Qālū tallāhi laqad āṡarakallāhu ‘alainā wa in kunnā lakhāṭi'īn(a).
[91]
彼らは言った。「アッラー*に誓って、アッラー*は確かにあなたを、私たちよりもお引き立て下さいました。そして本当に私たちはまさしく、過った者たちだったのです」。
قَالَ لَا تَثْرِيْبَ عَلَيْكُمُ الْيَوْمَۗ يَغْفِرُ اللّٰهُ لَكُمْ ۖوَهُوَ اَرْحَمُ الرّٰحِمِيْنَ٩٢
Qāla lā taṡrība ‘alaikumul-yaum(a), wa yagfirullāhu lakum, wa huwa arḥamur-rāḥimīn(a).
[92]
彼は言った。「この日、あなた方に咎めはありません。アッラー*があなた方を、お赦し下さいますよう。そして、かれは慈悲深い者の内でも、最も慈悲深いお方です」。
اِذْهَبُوْا بِقَمِيْصِيْ هٰذَا فَاَلْقُوْهُ عَلٰى وَجْهِ اَبِيْ يَأْتِ بَصِيْرًا ۚوَأْتُوْنِيْ بِاَهْلِكُمْ اَجْمَعِيْنَ ࣖ٩٣
Iżhabū biqamīṣī hāżā fa alqūhu ‘alā wajhi abī ya'ti baṣīrā(n), wa'tūnī bi'ahlikum ajma‘īn(a).
[93]
(それから父ヤァクーブ*の話を聞くと、ユースフ*は彼らに言った。)「この私の上着を携えて(再びお父さんの所へ)行き、それをお父さんの顔に投げかけなさい。彼は、眼が見えるようになるでしょう。そしてあなた方の家族を皆、私のもとに連れて来るのです」。
وَلَمَّا فَصَلَتِ الْعِيْرُ قَالَ اَبُوْهُمْ اِنِّيْ لَاَجِدُ رِيْحَ يُوْسُفَ لَوْلَآ اَنْ تُفَنِّدُوْنِ٩٤
Wa lammā faṣalatil-‘īru qāla abūhum innī la'ajidu rīḥa yūsufa lau lā an tufannidūn(i).
[94]
隊商が(ユースフ*の上着と共にエジプトを)出発した時、彼らの父(ヤァクーブ*)は(周りに)言った。「本当に私は、まさにユースフ*の匂いを感じる。あなた方が私のことを、愚か者扱いするのでなければ(、私のことを信じたであろうに)」。
قَالُوْا تَاللّٰهِ اِنَّكَ لَفِيْ ضَلٰلِكَ الْقَدِيْمِ٩٥
Qālū tallāhi innaka lafī ḍalālikal-qadīm(i).
[95]
彼ら(ヤァクーブ*の周りにいた者たち)は、言った。「アッラー*に誓って、本当にあなたはまさしく、(まだ)昔の迷い¹の中にありますね」。
1 「昔の迷い」とは、ユースフ*に対する深い愛情と回想のこと(ムヤッサル246頁参照)。
فَلَمَّآ اَنْ جَاۤءَ الْبَشِيْرُ اَلْقٰىهُ عَلٰى وَجْهِهٖ فَارْتَدَّ بَصِيْرًاۗ قَالَ اَلَمْ اَقُلْ لَّكُمْۙ اِنِّيْٓ اَعْلَمُ مِنَ اللّٰهِ مَا لَا تَعْلَمُوْنَ٩٦
Falammā an jā'al-basyīru alqāhu ‘alā wajihihī fartadda baṣīrā(n), qāla alam aqul lakum, innī a‘lamu minallāhi mā lā ta‘lamūn(a).
[96]
それで(ヤァクーブ*に)吉報を伝える者が到着した時、彼はそれ(ユースフ*の上着)を彼の顔に投げかけ、彼の視力は戻った。彼(ヤァクーブ*)は(、周りの者たちに)言った。「一体、私はお前たちに言わなかったのか?本当に私はアッラー*によって、お前たちの知らないこと¹を知っている、ということを?」
1 アーヤ*86の、同様のくだりに関する訳注を参照。
قَالُوْا يٰٓاَبَانَا اسْتَغْفِرْ لَنَا ذُنُوْبَنَآ اِنَّا كُنَّا خٰطِـِٕيْنَ٩٧
Qālū yā abānastagfir lanā żunūbanā innā kunnā khāṭi'īn(a).
[97]
彼ら(ユースフ*の兄たち)は、(エジプトからヤァクーブ*のもとに戻って来ると、彼に)言った。「お父さん、私たちのため、私たちの罪の赦しを乞うて下さい。本当に私たちは、過った者たちだったのですから」。
قَالَ سَوْفَ اَسْتَغْفِرُ لَكُمْ رَبِّيْ ۗاِنَّهٗ هُوَ الْغَفُوْرُ الرَّحِيْمُ٩٨
Qāla saufa astagfiru lakum rabbī, innahū huwal-gafūrur-raḥīm(u).
[98]
彼は言った。「お前たちのため、そのうち我が主*にお赦しを乞おう¹。本当にかれこそは、赦し深いお方、慈愛深い*お方なのだから」。
1 アル=バガウィー*によれば、ヤァクーブ*は、祈願が受け入れられやすい明け方まで、その時を遅らせたのだというのが大半の解釈学者の見解。そのほかにも、「ユースフ*の許しを得てから、赦しを乞うつもりだった」というような説もある(2:514参照)。
فَلَمَّا دَخَلُوْا عَلٰى يُوْسُفَ اٰوٰٓى اِلَيْهِ اَبَوَيْهِ وَقَالَ ادْخُلُوْا مِصْرَ اِنْ شَاۤءَ اللّٰهُ اٰمِنِيْنَ ۗ٩٩
Falammā dakhalū ‘alā yūsufa āwā ilaihi abawaihi wa qāladkhulū miṣra in syā'allāhu āminīn(a).
[99]
そして彼ら(全員)が(エジプトの)ユースフ*のもとにやって来た時、彼(ユースフ*)は両親を自分の方へ抱き寄せて、言った。「安全にーーアッラー*がお望みならーー、エジプトにお入り下さい」。¹
1 一説にユースフ*は、エジプト国境まで彼らを迎え出た(アッ=タバリー6:4641参照)。
وَرَفَعَ اَبَوَيْهِ عَلَى الْعَرْشِ وَخَرُّوْا لَهٗ سُجَّدًاۚ وَقَالَ يٰٓاَبَتِ هٰذَا تَأْوِيْلُ رُءْيَايَ مِنْ قَبْلُ ۖقَدْ جَعَلَهَا رَبِّيْ حَقًّاۗ وَقَدْ اَحْسَنَ بِيْٓ اِذْ اَخْرَجَنِيْ مِنَ السِّجْنِ وَجَاۤءَ بِكُمْ مِّنَ الْبَدْوِ مِنْۢ بَعْدِ اَنْ نَّزَغَ الشَّيْطٰنُ بَيْنِيْ وَبَيْنَ اِخْوَتِيْۗ اِنَّ رَبِّيْ لَطِيْفٌ لِّمَا يَشَاۤءُ ۗاِنَّهٗ هُوَ الْعَلِيْمُ الْحَكِيْمُ١٠٠
Wa rafa‘a abawaihi ‘alal-‘arsyi wa kharrū lahū sujjadā(n), wa qāla yā abati hāżā ta'wīlu ru'yāya min qabl(u), qad ja‘alahā rabbī ḥaqqā(n), wa qad aḥsana bī iż akhrajanī minas-sijni wa jā'a bikum minal-badwi mim ba‘di an nazagasy-syaiṭānu bainī wa baina ikhwatī, inna rabbī laṭīful limā yasyā'(u), innahū huwal-‘alīmul-ḥakīm(u).
[100]
そして彼は自分の両親を御座の上に上げ(て自分の傍に座らせ)、彼ら(両親と十一人の兄弟)は、彼に向かってサジダ*¹した。彼は言った。「お父さん、これは我が主*がまさに実現して下さった、以前(小さい頃に)私が見た夢²の解釈です。かれ(我が主*)は私に、本当によくして下さいました。私を牢獄から出して下さり、シャイターン*が私と私の兄たちの間を突い(てこじれさせ)た³後、あなた方を辺境の地から連れて来て下さったのですから。本当に我が主*は、かれがお望みになること(の遂行)に霊妙な*お方であられます。本当にかれは全知者、英知あふれる*お方。
1 イブン・カスィール*によれば、偉大な者に挨拶する時にサジダ*するのは、彼らの法では合法だった。しかしイスラーム*においては、サジダ*はアッラー*だけへのものとなった(4:412参照)。 2 この夢については、アーヤ*4を参照。 3 シャイターン*から突かれることに関しては、高壁章200の訳注を参照。
۞ رَبِّ قَدْ اٰتَيْتَنِيْ مِنَ الْمُلْكِ وَعَلَّمْتَنِيْ مِنْ تَأْوِيْلِ الْاَحَادِيْثِۚ فَاطِرَ السَّمٰوٰتِ وَالْاَرْضِۗ اَنْتَ وَلِيّٖ فِى الدُّنْيَا وَالْاٰخِرَةِۚ تَوَفَّنِيْ مُسْلِمًا وَّاَلْحِقْنِيْ بِالصّٰلِحِيْنَ١٠١
Rabbi qad ātaitanī minal-mulki wa ‘allamtanī min ta'wīlil-aḥādīṡ(i), fāṭiras-samāwāti wal-arḍ(i), anta waliyyī fid-dun-yā wal-ākhirah(ti), tawaffanī muslimaw wa alḥiqnī biṣ-ṣāliḥīn(a).
[101]
我が主*よ、あなたはまさしく私に王権の一部を下さり、私に話の解釈¹を教えて下さいました。諸天と大地の創成者*よ、あなたは現世と来世における、我が庇護者*です。私を服従する者(ムスリム*)としてお召しになり、正しい者*たちの仲間入りをさせて下さい」。
1 「話の解釈」については、アーヤ*6の訳注を参照。
ذٰلِكَ مِنْ اَنْۢبَاۤءِ الْغَيْبِ نُوْحِيْهِ اِلَيْكَۚ وَمَا كُنْتَ لَدَيْهِمْ اِذْ اَجْمَعُوْٓا اَمْرَهُمْ وَهُمْ يَمْكُرُوْنَ١٠٢
Żālika min ambā'il-gaibi nūḥīhi ilaik(a), wa mā kunta ladaihim iż ajma‘ū amrahum wa hum yamkurūn(a).
[102]
(使徒*よ、)それ¹は、われら*があなたに啓示する、不可視の世界*に属する消息の一部。そして彼ら(ユースフ*の兄たち)が策謀しつつ、彼らの事²を示し合わせた時、あなたは彼らのもとに(立ち合わせて)はいなかったのである。
1 この「それ」とは、ここまで述べられたユースフ*の話のこと(ムヤッサル247頁参照)。 2 この「彼らの事」とは、アーヤ*9-10に言及されている策謀のこと(前掲書、同頁参照)。
وَمَآ اَكْثَرُ النَّاسِ وَلَوْ حَرَصْتَ بِمُؤْمِنِيْنَ١٠٣
Wa mā akṡarun-nāsi wa lau ḥaraṣta bimu'minīn(a).
[103]
そして(使徒*よ、)人々の大半は、ーーたとえ、あなたが(彼らを信じさせようとして)躍起になったとしてもーー、信仰者とはならない。
وَمَا تَسْـَٔلُهُمْ عَلَيْهِ مِنْ اَجْرٍۗ اِنْ هُوَ اِلَّا ذِكْرٌ لِّلْعٰلَمِيْنَ ࣖ١٠٤
Wa mā tas'aluhum ‘alaihi min ajr(in), in huwa illā żikrul lil-‘ālamīn(a).
[104]
また、あなたはそれ¹ゆえに、彼らにいかなる見返りも求めてはいない。それは全世界に対する教訓に、外ならないのだから。
1 この「それ」とは、彼らを信仰へと導くこと(ムヤッサル248頁参照)。
وَكَاَيِّنْ مِّنْ اٰيَةٍ فِى السَّمٰوٰتِ وَالْاَرْضِ يَمُرُّوْنَ عَلَيْهَا وَهُمْ عَنْهَا مُعْرِضُوْنَ١٠٥
Wa ka'ayyim min āyatin fis-samāwāti wal-arḍi yamurrūna ‘alaihā wa hum ‘anhā mu‘rḍūn(a).
[105]
諸天と大地における、いかに多くの(アッラーの唯一性*と御力を示す)御徴を、彼らは通り過ぎ(目にし)ていることか?それらに対して背を向けながら?
وَمَا يُؤْمِنُ اَكْثَرُهُمْ بِاللّٰهِ اِلَّا وَهُمْ مُّشْرِكُوْنَ١٠٦
Wa mā yu'minu akṡaruhum billāhi illā wa hum musyrikūn(a).
[106]
また彼らの大半は、シルク*の徒であることなくして、アッラー*を信じることがない。¹
1 つまり、アッラー*が全ての創造主であり、崇拝*に値する唯一の対象であると認めつつも、それと同時に偶像をも崇めているような状態のこと(前掲書、同頁参照)。
اَفَاَمِنُوْٓا اَنْ تَأْتِيَهُمْ غَاشِيَةٌ مِّنْ عَذَابِ اللّٰهِ اَوْ تَأْتِيَهُمُ السَّاعَةُ بَغْتَةً وَّهُمْ لَا يَشْعُرُوْنَ١٠٧
Afa aminū an ta'tiyahum gāsyiyatum min ‘ażābillāhi au ta'tiyahumus-sā‘atu bagtataw wa hum lā yasy‘urūn(a).
[107]
一体彼らは、アッラー*の懲罰である、(彼らを)覆い尽くすものが、自分たちに襲いかからないと安心していたのか?あるいは彼らが気付かぬまま、(復活の)時が彼らのもとに突然やって来ることはない、と?
قُلْ هٰذِهٖ سَبِيْلِيْٓ اَدْعُوْٓا اِلَى اللّٰهِ ۗعَلٰى بَصِيْرَةٍ اَنَا۠ وَمَنِ اتَّبَعَنِيْ ۗوَسُبْحٰنَ اللّٰهِ وَمَآ اَنَا۠ مِنَ الْمُشْرِكِيْنَ١٠٨
Qul hāżihī sabīlī ad‘ū ilallāh(i), ‘alā baṣīratin ana wa manittaba‘anī, wa subḥānallāhi wa mā ana minal-musyrikīn(a).
[108]
(使徒*よ、)言え。「これは、我が道。私も、私に従った者たちも確証に基づき、アッラー*(のみへの崇拝*)へと招く。アッラー*に称え*あれ、私はシルク*の徒の類いではない」。
وَمَآ اَرْسَلْنَا مِنْ قَبْلِكَ اِلَّا رِجَالًا نُّوْحِيْٓ اِلَيْهِمْ مِّنْ اَهْلِ الْقُرٰىۗ اَفَلَمْ يَسِيْرُوْا فِى الْاَرْضِ فَيَنْظُرُوْا كَيْفَ كَانَ عَاقِبَةُ الَّذِيْنَ مِنْ قَبْلِهِمْۗ وَلَدَارُ الْاٰخِرَةِ خَيْرٌ لِّلَّذِيْنَ اتَّقَوْاۗ اَفَلَا تَعْقِلُوْنَ١٠٩
Wa mā arsalnā min qablika illā rijālan nūḥī ilaihim min ahlil-qurā, afalam yasīrū fil-arḍi fa yanẓurū kaifa kāna ‘āqibatul-lażīna min qablihim, wa ladārul-ākhirati khairul lil-lażīnattaqau, afalā ta‘qilūn(a).
[109]
そして(使徒*よ)、われら*があなた以前に(使徒*として)遣わしたのは、われら*が啓示を下す、町の住民の男性たち(人間)たち以外の何者でもなかった¹。それで一体彼ら(不信仰者*たち)は、地上を旅し、彼ら以前の(不信仰)者*たちの結末がいかなるものであったかを見なかったのか?来世の住まいこそは、(アッラー*を)畏れる*者たちにとって、(現世など)より善いのである。一体あなた方は、分別しないのか?
1 アッラー*は使徒*を女性ともせず、(天使*など)人間以外のものともせず、僻地(へきち)出身のものともされなかった(イブン・カスィール4:422-423参照)。同様のアーヤ*として、預言者*たち章7-8、識別章20も参照。
حَتّٰٓى اِذَا اسْتَيْـَٔسَ الرُّسُلُ وَظَنُّوْٓا اَنَّهُمْ قَدْ كُذِبُوْا جَاۤءَهُمْ نَصْرُنَاۙ فَنُجِّيَ مَنْ نَّشَاۤءُ ۗوَلَا يُرَدُّ بَأْسُنَا عَنِ الْقَوْمِ الْمُجْرِمِيْنَ١١٠
Ḥattā iżastai'asar-rusulu wa ẓannū annahum qad kużibū jā'ahum naṣrunā, fa nujjiya man nasyā'(u), wa lā yuraddu ba'sunā ‘anil-qaumil-mujrimīn(a).
[110]
(使徒*よ、過去の使徒*たちも嘘つき呼ばわりされたが、すぐ勝利が訪れたわけではなかった。)やがて使徒*たちが(、自分の民はもはや信じることはないという)大きな失意に陥り、(民が、自分たちは使徒*たちに)確かに嘘をつかれた¹のだと思った時、彼ら(使徒*たち)のもとにわれら*の勝利が到来し、われら*が望む者は救い出されたのだ。かれの猛威(という懲罰)が、罪悪者である民から遮られることはない。
1 つまり、彼らが招いている教えの内容、あるいは勝利に関して「嘘をつかれた」と思うこと(イブン・ジュザイ1:428参照)。
لَقَدْ كَانَ فِيْ قَصَصِهِمْ عِبْرَةٌ لِّاُولِى الْاَلْبَابِۗ مَا كَانَ حَدِيْثًا يُّفْتَرٰى وَلٰكِنْ تَصْدِيْقَ الَّذِيْ بَيْنَ يَدَيْهِ وَتَفْصِيْلَ كُلِّ شَيْءٍ وَّهُدًى وَّرَحْمَةً لِّقَوْمٍ يُّؤْمِنُوْنَ ࣖ١١١
Laqad kāna fī qaṣaṣihim ‘ibratul li'ulil-albāb(i), mā kāna ḥadīṡay yuftarā wa lākin taṣdīqal-lażī baina yadaihi wa tafṣīla kulli syai'iw wa hudaw wa raḥmatal liqaumiy yu'minūn(a).
[111]
彼ら(ユースフ*とその兄弟たち)の物語の中には確かに、澄んだ理性の持ち主にとっての教示があった。それ(クルアーン*)は、でっち上げられた作り話などではない。しかし(それは)それ以前の者¹の確証、全ての物事²の解明、導きであり、信仰する民への慈悲なのである。
1 「それ以前のもの」とは、それ以前に下った啓典のこと(ムヤッサル248頁参照)。 2 この「すべての物事」とは、合法なことや非合法なこと、勧(すす)められることや避けるべきことなど、人間が必要とする全てのこと(前掲書、同頁参照)。